【北海道料理 一力】来月12日(木)城北町に移転☆
- 2015/01/30
- 13:41
まずはこちらの写真をご覧ください。 じゅるり。ヨダレがとまりまへ~ん!そういえば最近、旨い魚を食ってねえな~。たっぷりと脂の乗った刺身とか食いてえなあ~。ついでに彼女もほしいなあ~。5億円とか道で拾わないかなあ~。こほん。……失礼、あまりに美味しそうだったので心の声が漏れてしまいました。この記事を書いているのが午前4時ということもあり、情緒が少々バカになっているようです。ご容赦ください。こちらのお料...
宮地歯科医院OPEN★西武百貨店の隣、ジオ高槻内
- 2015/01/28
- 11:55

ここ高槻の地で、またひとつ新しい歯医者さんが誕生! 昨日1月27日に、JR高槻駅徒歩すぐの「ジオ高槻ミューズEX」4階にて『宮地歯科医院』がOPENしました~!!チラシが入っていました。表裏 歯医者さんといえば、「音が怖い」「痛そう」「治療が長引くのは嫌」「衛生面が心配」などの不安がつきもので、苦手な方もいらっしゃると思います。私もそのひとり。 宮地歯科医院は、そんな方々の“こんな歯科医院があったらいいのに”...
生涯学習センターでランチタイムロビーコンサート
- 2015/01/27
- 18:30

クラシック音楽にはリラックス効果があるとされていますが、一体どんな仕組みでそうなるのかご存知ですか。少し調べてみたところ、以下の要因があるそうです。①右脳を刺激する日常生活では左脳ばかりが使われるため、左脳は大変疲れてしまい、休みを入れないと脳の効率も低下します。クラシックは右脳を刺激するので、右脳が働いている分、左脳を休ませてあげられます。②アルファ波を誘発するアルファ波は、人がとてもリラックスし...
「赤とんぼ」の常連になってしまいそう。
- 2015/01/27
- 15:41

先週の土曜日に、また赤とんぼに行ってきました。この日は、日替わり定食を頼もうとしたら売り切れだったので、エビのトマトクリームパスタ(¥780税込)を頼みました!!上にほうれん草が乗ってます。サラダとデザートのカステ~ラ付き。麺は太平麺で、濃厚なソースがよく絡んでおりました。もちもちしており、とっっっっても美味しかったです!!!゜*。(*´Д`)。*° 写真を見たらお分かりですが、お皿の4隅に穴が開いており...
清水小学校で地球教室 子どもたちが環境問題を考えるきっかけに
- 2015/01/27
- 09:59

今月22日、高槻市立清水小学校で、朝日新聞社の環境教育プロジェクト「地球教室」が催されました。この地球教室というのは、子どもたちが環境について楽しく学び、ひいては地球のために率先して行動してくれるような教育を提供するプロジェクトだそうです。2008年に開始し、これまで環境教育イベントの開催や環境教材の無料配布などを各地で行ってきました。子どもたちが昨今の異常気象や環境保全について、どこまで理解するものな...
高槻市の子育て講座 「絵本で子育て」
- 2015/01/26
- 14:46

以前、高槻市北園町の画廊「アートデアート・ビュー」で催された、絵本作家・田島征彦さん(74)の原画展にお邪魔したとき、田島さんの代表作ともいえる『じごくのそうべえ』の話題になりました。ギャラリーの代表である杉田さんの話によると、たくさんの子どもたちが、この絵本で地獄というものが一体どんなところなのかを知ったそうです。まだ幼いうちから、概念としての死と、その向こう側をイメージさせたのですから大したもの...
子育て総合支援センターで手品を楽しむ催し
- 2015/01/25
- 13:33

何かの本で読んだのですが、あるお母さんがいて、その人は生まれて数歳になる娘に「トイレで用を足すときは必ず鶴(つる)を折らなければいけないのよ」と教え込んだそうです。娘が成長して、友だちに「今日は便秘だったから鶴を4羽も折っちゃった」と言ったところ、友人たちはみなキョトン。話を聞いていくうちに、ようやく母に担がれていたことに気づいたそうです。真相を知ったときの娘がそれからどうしたかも気になりますが、...
JAたかつき内の「赤とんぼ」行ってきた。
- 2015/01/24
- 10:10

高槻市役所の向かいにJA高槻があります。その中にオシャレなカフェ・レストランがあるの知ってました??「赤とんぼ」というお店です。〔画像:http://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27018972/dtlphotolst/3/smp2/ 2015/1/24アクセス〕階段を上って、2階にあります。〔画像:http://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27018972/dtlphotolst/3/smp2/ 2015/1/24アクセス〕〔画像:http://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27018...
センター街で女子生徒にスプレー噴射 容疑者を逮捕
- 2015/01/23
- 13:32

今月19日、高槻センター街で高校3年生の女子生徒(18)が自転車に乗った男に液体をかけられ火傷を負った事件がありましたね。液体の成分は劇物である水酸化ナトリウム。幸い被害にあった女子生徒は軽傷でしたが、液体は顔の近くにかけられたらしく、「女性の顔を傷つけるなんてひどいことする」と犯人に憤りを覚えたものです。その事件ですが、どうやら解決に向けて大きく動き出したようです。大阪府警捜査1課は昨日22日に、住所・...
生涯学習センターで高槻市民寄席
- 2015/01/22
- 18:58

私は落語を耳でこそちゃんと聞いたことはないですが、一時期は目で落語本集などを読み漁っていました。『粗忽(そこつ)の使者』や『垂乳根(たらちね)』の掛け合い場面で大笑いして、『死神』や『あたま山の花見』では、その世界観やプロットの巧妙さに感心したものです。古典落語といっても、現代の感覚でも十分に通用するものが多いと思います。「敷居が高そう」とか「年配の方が楽しむような娯楽」とかイメージしがちですが、...
月末にクロスパル高槻にてヨガの体験教室が催されます
- 2015/01/21
- 19:41

誰でも簡単にできて効果バツグンという触れ込み。参加者一人ひとりを徹底サポートしてくれるそうなので、ヨガの魅力がたくさんわかるかも。ヨガは血行をよくして体のバランスを整えたり、心を落ち着けるのにも最適だそうです。興味はあるけど今まで体験する機会がなかった、という人にオススメですね♪<優しいヨガ体験教室>【日時】1月31日(土) 10時30分~11時30分【場所】クロスパル高槻 第6会議室【費用】参加費500円(税込...
【1/31まで】富士山のイルミネーション
- 2015/01/20
- 16:11

以前、記事にした、JR高槻駅の前にある富士山のイルミネーション。こちらのイルミネーションは1月31日までです。点灯時間は午後4時半~同11時。じっくり見てない方は今の内に!時計台近くの街路樹なんかも赤や白のLEDで装飾されていて、鮮やかなコントラストを浮かび上がらせていますね。夕方から夜にかけて、きっとたくさんの人たちの目を楽しませていることでしょう。こういうファンタジックで落ち着いた雰囲気の風景を眺めてい...
古曾部町で下半身露出 公然わいせつ事件が発生
- 2015/01/20
- 15:55

事件の記事が続いて恐縮ですが、1月20日午前0時58分ころ、公然わいせつが発生。古曾部町1丁目19番付近にて、年齢20~30歳くらいの犯人が、帰宅途中だった20代女性に対して下半身を露出する事件がありました。▼地図ではこのあたり大きな地図で見る犯人は黒色ナイロン製ジャンパー、黒色ズボン、グレー色のニット帽を着用していたといいます。高槻警察署の発表では“犯人”としか記されておらず、それが男性か女性か明らかにしていませ...
高槻センター街にて、男がスプレー吹きつけ・・・女子高生2人軽症
- 2015/01/19
- 13:44
今日の朝8時10分頃、高槻センター街にて傷害事件が起きました。現場はJR東海道線高槻駅から南東約250メートルの商店街の一角。女子高生らが、自転車に乗った男にスプレーを吹き付けられたとのこと。119番通報をした商店主(62)は「ニット帽をかぶったマスク姿の不審な若い男が自転車で通りかかり、女子高生の悲鳴が聞こえた。パニックで体が震えていた」と話した。顔面の近くにかけられたらしく、目や手の痛みを訴え...
またも高槻市内で詐欺事件が発生
- 2015/01/19
- 11:08

1月15日、市内に住む高齢者の自宅に市役所職員を名乗る男からの電話がありました。その男は「保険料の返金がある」と話し、ATMへ行くよう誘導。話を信じた高齢者の方はまんまと犯人の口座に現金を振り込まされてしまったそうです。警察の発表では、市役所や後期高齢者医療広域連合、社会保険事務所(現在は「年金事務所」に名称変更)の職員を名乗って、保険料・医療費の還付金を装う詐欺のケースが大阪府内全域で急増しているとい...
高槻市の小・中学校の学力・学習状況調査結果
- 2015/01/18
- 16:03

当の子どもたちが気にしていなくても、大人のお偉いさんたちが躍起になっていることってありますよね。学力調査もそのひとつ。小・中学生を対象にした平成26年度の全国学力・学習状況調査では、国語・算数・数学の問題を解かせたり、学習や生活状況に関する質問紙調査が行われています。それによると高槻市では、小・中学ともに国語・算数・数学問題の平均正答率は大阪府のそれを上回っています。全国平均と比べると少し低い教科も...
生涯学習センターにて「たかつきエコフェスタ」が開催
- 2015/01/17
- 15:05

私はよそから来た者なのですが、高槻市は住み良いところだと思います。駅周辺の市街地などは、緑こそ少ない気がするものの環境的には悪くないですよね。それもこれも、さまざまな市民団体や事業者のみなさんの環境に対する多彩な活動があってこその成果だと思います。高槻市では平成16年から毎年、これら活動の告知と市民の環境意識の向上、団体同士の情報交換を目的とした『たかつきエコフェスタ』を開催しています。 12回目を迎...
高槻市の作曲家・岡村星見さんが制作 阪神淡路大震災の鎮魂歌
- 2015/01/16
- 17:51

2015年は阪神淡路大震災から20年の節目の年。震災で市民11人が犠牲になった豊中市では、“歌を通じて、子どもたちに震災について考えるきっかけを与えたい”と歌の制作を企画。高槻市の作曲家・岡村星見さん(33)の協力のもと、『花を咲かせよう(とよなかレクイエム)』が完成されました。歌詞は、市内の児童たちから寄せられた言葉を岡村さんが紡いだそうです。小学1~5年生の12人が、震災について自分で感じたこと、家族や周囲に...
バス停前に路面シート 市バスdeスマートウォーク
- 2015/01/15
- 13:18

先日、道を歩いていたら市バスの停留所そばの路面に、下の写真のようなシートが貼られているのを発見。〔画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/hotnews/1420501781189.html 2015/1/15アクセス〕 「おや? こんなの前からあったっけ?」と思い、気になって調べてみたところ、どうやらこのシートは去年のうちに貼られていた模様。しかも私が見たそれ以外にも、繁華街を中心とした至るところのバス停前に同様の物が掲示されて...
新垣隆と佐々木真の音楽箱 みゆずメソンコンサート
- 2015/01/14
- 11:35

昨年、佐村河内守氏と共にすっかり時の人となった、ピアニスト・作曲家の新垣隆さん。年末はテレビに出まくりでしたね~。けれど、個人的には芸能界より本業である音楽の世界で頑張ってほしいところ。なんて思っていたら、しっかり音楽活動もされているご様子。なんとここ高槻市で、フルート奏者の佐々木真さんと一緒にコンサートを開くようです。題して<みゆずメソンコンサート 新垣隆と佐々木真の音楽箱>【日時】2月1日(日)...
イオン高槻3F ダックテール(DUCK TAIL)が閉店 50%OFFセール中
- 2015/01/13
- 10:00

萩之庄にあるイオン高槻。イオンっていうか、みんなジャスコって呼んでますね。あの坂をえっちらおっちら上るの、地味にしんどいんですよねぇ・・・。電車から見たらなだらかですが、実際行ってみると結構しんどい。自転車で一度も足を着かずに上りきった時の達成感!!!!たまらん!!!!!!!・・・・そんな坂の向こうにある、イオンの3階にお店を構えるバラエティショップ『ダックテール』。可愛らしいアクセやファンシーな...
デジタルデバイド(情報格差)解消個別相談会
- 2015/01/12
- 12:18

『デジタルデバイド』という言葉をご存知ですか?私は今回初めて知りました。デジタルデバイドとは、インターネットやメールができないといった情報格差状態を指すそうです。確かに、このご時世、ネットやメールが使えて当たり前みたいな風潮がありますね。これらを自由に使えないために不利益を被る可能性だってままあると思います。高槻市立富田ふれあい文化センターでは、NPO法人高槻ボラパソとの共同事業のもと、デジタルデバ...
墨艸’15 書画作品展が開催されます
- 2015/01/10
- 18:29

私には恐れていることが3つあります。ひとつはタバコの値上げ。もうひとつは、すね毛が今以上に濃くなること(私のすね毛はとても濃いのです)。さいごのひとつは、人前で字を書くことです。 今年の正月、年賀状を書いていて本当に憂鬱になりました。あまりにも自分の字が汚いと思ったからです。悪筆というレベルを軽く超えていて、「これが30手前の男の書く文字か」と泣き出しそうでした。 「字を書いているのではなくて、恥を...
今城塚古代歴史館で凧づくりの体験教室開催
- 2015/01/09
- 10:13

「凧(たこ)揚げ」といえば、「鶏のから揚げ」「胴揚げ」と並ぶ、日本人の好きな三大“揚げもの”ですね。立春の季節になると各地で大きな凧揚げ大会なんかがあったりして、私たちの目を楽しませてくれます。ご家庭でも、今年の正月に凧で遊ばれた方がいらっしゃると思います。もともと中国では凧は占いの道具として使われていたそうです。確かに、落ちることなく天高く空に昇った凧には縁起のよさを感じます。受験生の諸兄はゲン担...
防災シンポジウム
- 2015/01/08
- 09:10

2015年といえば、第二次世界大戦・太平洋戦争から70年、オウム真理教事件から20年、JR福知山線脱線事故から10年、といったさまざまな出来事の節目の年です。阪神淡路大震災もそのうちのひとつ。震災があった1995年から数えて20年という歳月が流れました。私もたまに神戸などへ行くのですが、その街並みを見るたびに、あの恐ろしい地震被害からよくここまで復興したものだと感嘆せずにはいられません。願わくば、東日本大震災の爪痕...
「ひきこもりを共に考える」交流学習会
- 2015/01/07
- 18:52

「ひきこもり」ってそんなに良くないことなのでしょうか。そう思うのは、自分がそれに近い生活を、しばらくの間、送っていたからかもしれません。生生流転、この世のあらゆる物事、現象が絶えず変化していくのなら、ひきこもりの状態だっていつかは脱却されるはずで、それは明日かもしれないし、あるいは数年後かもしれませんが、再び社会への参加に意欲的になる時は訪れるでしょう。思うに、ひきこもりというのは、自分の身を繭(...
摂津 響 Saalが開催される!!
- 2015/01/06
- 09:49

新年を迎えて気分一新。「今年もやるどぉ~!」と気合をみなぎらせている方も多いかと思います。「去年はあんまりいいことなかった……」と落ち込み気味な人も大丈夫。年が変わればいいことあります!さて、年末年始はみなさん、いかが過ごされましたか?私はといえば完全に寝正月でした。スライムのように体が溶けるのでは、と思うほどのグータラ三昧。実際、いくぶん溶けていました。そんな私の危機を救ったのが、部屋に薄く流して...
自分も相手も快いコミュニケーションを学ぼう
- 2015/01/04
- 14:54

「あのとき、ああ言えばよかった……」 「あんなこと言うべきじゃなかった……」そんな風に思った経験はきっと誰にでもあるでしょう。コミュニケーションって簡単なのか難しいのか、私にはよくわかりません。たぶん、どっちの側面もあるんじゃないかな。ネット全盛の昨今、メールやSNSなどによって、相手と顔を合わすことなく誰とでも容易に言葉のやりとりができるようになりましたが、一方で、現実社会での直接的なコミュニケーシ...
気になる2015年の経済は
- 2015/01/03
- 16:06

私は政治経済にまったくと言っていいほど疎いものでよくわかりませんが、ここ最近の経済状況はどうなっているのでしょうか。一部では景気回復の兆しがあるという意見もありますが、私たちがそれを体感として感じ取るまでには未だ至ってないようですね。スーパーへ行くと商品の物価が高くなったようにも感じます。加えて消費税8%だから、一回の買い物でもそこそこの出費になったりして、そんなときは懐がさびしい……。まあ、私には...