安満遺跡で広大な水田跡や墓が見つかる 弥生時代の貴重な資料に
- 2015/06/25
- 09:46
八丁畷町の「安満(あま)遺跡」で貴重な発見がなされたようです。
高槻市教育委員会は19日、同遺跡で弥生時代前期(約2500年前)の大規模な水田跡(約9000平方メートル)や墓跡が見つかったと発表しました。

[画像:http://mainichi.jp/select/news/20150620k0000m040108000c.html 2015/6/25アクセス]
これまでの調査で住居の柱跡なども確認されており、稲作開始時期の遺跡で、生産と居住、墓の機能をすべて確認できたは全国的にも珍しいといいます。
同市教委は、「弥生時代の暮らしぶりを知るうえで重要な資料になる」とコメント。
今回の調査は、遺跡公園の造成に伴って昨年の9月から開始されました。
公園の予定地約1万5000平方メートルを発掘したところ、約9000平方メートルにのぼる広大な水田を確認。
水田はあぜで10~65平方メートルずつの長方形57枚に区画されていて、これは、弥生時代特有の「小区画水田」でよばれる特徴なのだとか。
そして水田の表面には弥生前期末の洪水で運ばれた砂の層が堆積していたといいます。
この砂の層から土器棺墓や木棺墓などが計16基見つかったわけですが、その理由について専門家は、洪水による土砂で稲作に適さない土地になったため墓地を造った、と考察。
また立命館大学の和田春吾・名誉教授(考古学)は今回の発見について、
「住居・水田・墓ともに良好な状態で見つかったのは初めてかもしれない。弥生時代の農村の原風景の再現が期待できる」
と話しています。う~ん、ロマンですねぇ。
くわしくは現地説明会が27日午後1~3時と、28日午前10時~午後3時(両日とも雨天中止)にあるそうなので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
お問い合わせは、市立今城塚古代歴史館(072・682・0820)まで。
高槻市教育委員会は19日、同遺跡で弥生時代前期(約2500年前)の大規模な水田跡(約9000平方メートル)や墓跡が見つかったと発表しました。

[画像:http://mainichi.jp/select/news/20150620k0000m040108000c.html 2015/6/25アクセス]
これまでの調査で住居の柱跡なども確認されており、稲作開始時期の遺跡で、生産と居住、墓の機能をすべて確認できたは全国的にも珍しいといいます。
同市教委は、「弥生時代の暮らしぶりを知るうえで重要な資料になる」とコメント。
今回の調査は、遺跡公園の造成に伴って昨年の9月から開始されました。
公園の予定地約1万5000平方メートルを発掘したところ、約9000平方メートルにのぼる広大な水田を確認。
水田はあぜで10~65平方メートルずつの長方形57枚に区画されていて、これは、弥生時代特有の「小区画水田」でよばれる特徴なのだとか。
そして水田の表面には弥生前期末の洪水で運ばれた砂の層が堆積していたといいます。
この砂の層から土器棺墓や木棺墓などが計16基見つかったわけですが、その理由について専門家は、洪水による土砂で稲作に適さない土地になったため墓地を造った、と考察。
また立命館大学の和田春吾・名誉教授(考古学)は今回の発見について、
「住居・水田・墓ともに良好な状態で見つかったのは初めてかもしれない。弥生時代の農村の原風景の再現が期待できる」
と話しています。う~ん、ロマンですねぇ。
くわしくは現地説明会が27日午後1~3時と、28日午前10時~午後3時(両日とも雨天中止)にあるそうなので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
お問い合わせは、市立今城塚古代歴史館(072・682・0820)まで。
- 関連記事
-
- 遅刻3回で半日有給!? 高槻市営バスのぶっ飛んだ制度が明るみに (2015/07/20)
- 大阪医科大が新生病院を譲り受け 今月より「大阪医科大学三島南病院」に (2015/07/16)
- JR摂津富田駅で30代女性が人身事故 自殺の可能性も (2015/07/02)
- 高槻市の男性が逮捕時に負傷 控訴審で賠償減額に (2015/06/26)
- 安満遺跡で広大な水田跡や墓が見つかる 弥生時代の貴重な資料に (2015/06/25)
- 高槻市内の新任中学教師を痴漢容疑で逮捕 (2015/06/11)
- 国道171号線でパトカーと衝突して逃げた自衛官を停職処分 (2015/06/09)
- 高槻バーガーがグランプリに!! 京都最大級のバーガーフェスタ (2015/06/02)
- 漫才師の暁照雄さんが死去 長男は現高槻市長の濱田剛史氏 (2015/06/02)
