コメント
Re: No title
通り様
周りが田んぼだらけの田舎ならまだしも、
この都会の大阪は、窓は必ず閉めて外出をしないといけませんね!!
やはりセコムなど、きっちりとセキュリティー会社に登録するというのが一番良さそうですけどね。
セブンイレブン!!またですか!!
どれだけ出店するのでしょう・・・・。
もう日本はセブンイレブン一色になるのでしょうか??
私が学生だったころコンビニのエース(笑)だったローソン・ファミマはもう衰退しているように感じます。
世代交代でしょうか。
周りが田んぼだらけの田舎ならまだしも、
この都会の大阪は、窓は必ず閉めて外出をしないといけませんね!!
やはりセコムなど、きっちりとセキュリティー会社に登録するというのが一番良さそうですけどね。
セブンイレブン!!またですか!!
どれだけ出店するのでしょう・・・・。
もう日本はセブンイレブン一色になるのでしょうか??
私が学生だったころコンビニのエース(笑)だったローソン・ファミマはもう衰退しているように感じます。
世代交代でしょうか。
No title
今の時期、暑いからといって網戸にしておくと、そこから侵入されては困るので、きちんと窓を閉めてから外出したいですね。
その意味で、泥棒対策のためには、一歩も二歩も先を読まないといけないので、人生の永遠の課題ともいえます。
ところで、まもなく城南町にセブンイレブンがオープンします。このあたりは、ローソンが西冠にあった店がリニューアルしてできたばかりの店がありますし、近くにはサンクスもありますし、半径2km内には、けっこうコンビニがあるように思うんですが・・・。
また、摂津富田駅のハートインがセブンイレブンになるそうです。それに既にオープンしていますが、寿町のゲオの隣あたりにミニストップができています。
コンビニの出店はとまりそうでとまりません。言い換えれば、常に競争しあって、負けた店が閉店に追い込まれるのは、私とってはうれしくありません。その意味で、コンビニの必要性は切っては切れないものです。
その意味で、泥棒対策のためには、一歩も二歩も先を読まないといけないので、人生の永遠の課題ともいえます。
ところで、まもなく城南町にセブンイレブンがオープンします。このあたりは、ローソンが西冠にあった店がリニューアルしてできたばかりの店がありますし、近くにはサンクスもありますし、半径2km内には、けっこうコンビニがあるように思うんですが・・・。
また、摂津富田駅のハートインがセブンイレブンになるそうです。それに既にオープンしていますが、寿町のゲオの隣あたりにミニストップができています。
コンビニの出店はとまりそうでとまりません。言い換えれば、常に競争しあって、負けた店が閉店に追い込まれるのは、私とってはうれしくありません。その意味で、コンビニの必要性は切っては切れないものです。