『日本は難民を最も歓迎しない国?』 ~ ボランティアセミナー「あなたにもできる難民支援」のご案内 ~
- 2016/02/12
- 10:11
中国は「日本は難民を最も歓迎しない国?難民申請者数は過去最高なるも、認定者数は1%足らずだ!」と非難している。
人民網によると、「日本政府が23日に難民に関する統計データを発表。昨年の日本政府への難民申請者は7,000人(2014年比で2,500人増)を超え、過去最高を更新した。しかしながら、このうち、申請認定者はわずか27人で、申請者総数の1%にも満たない!」と。
さらに、「日本政府の難民申請者へのこの冷遇について、1部の関係組織は日本政府に基準を引き下げ、より多くの難民を受け入れるように勧告している」という。
また、政府(法務省)は「ビザの発行要件緩和や労働力不足を受け、日本に来る外国人が増えている。
増加の背景として、難民申請中は強制送還されないということや、申請の半年後から働けるように、2010年に制度の運用を変えたことがあるのでは?」と述べている。
一方、難民の大量流入が深刻な問題となっているドイツでは、昨年末に「難民保護の申請者を含む男らが、集団でレイプする等女性を襲うという事件が勃発しており、難民への反発が強まる中、ドイツ政府は、制度の見直しに踏み切った」という。
(尚、その後の報道で、その事件の1部が1人の少女の狂言による偽装だったことも分かっている。)
さらに、フランスで起こった同時多発テロでは、テロリストが難民に紛れて入国したのではないか?との疑惑も持たれる中、難民問題解決への道に暗い影を落としている。
アナタはこうした問題に対して、「対岸の火事」として無関心で居続けることが出来ますか???
善良な1市民として、難民支援のために今何が出来るかを学べるセミナーがあるのでご紹介します!!!
<< ボランティア・セミナー「あなたにもできる難民支援」 >>
日時:2月21日(日)13:30〜16:00
場所:総合市民交流センター(クロスパル高槻 4F 第4会議室)
講師:田中恵子さん(RAFIQ在日難民との共生ネットワーク共同代表)
定員:20人(申込順)
費用:無料
申込み:電話か、直接に青少年センター@クロスパル高槻6F へ
TEL.072-685-3724
人民網によると、「日本政府が23日に難民に関する統計データを発表。昨年の日本政府への難民申請者は7,000人(2014年比で2,500人増)を超え、過去最高を更新した。しかしながら、このうち、申請認定者はわずか27人で、申請者総数の1%にも満たない!」と。
さらに、「日本政府の難民申請者へのこの冷遇について、1部の関係組織は日本政府に基準を引き下げ、より多くの難民を受け入れるように勧告している」という。
また、政府(法務省)は「ビザの発行要件緩和や労働力不足を受け、日本に来る外国人が増えている。
増加の背景として、難民申請中は強制送還されないということや、申請の半年後から働けるように、2010年に制度の運用を変えたことがあるのでは?」と述べている。
一方、難民の大量流入が深刻な問題となっているドイツでは、昨年末に「難民保護の申請者を含む男らが、集団でレイプする等女性を襲うという事件が勃発しており、難民への反発が強まる中、ドイツ政府は、制度の見直しに踏み切った」という。
(尚、その後の報道で、その事件の1部が1人の少女の狂言による偽装だったことも分かっている。)
さらに、フランスで起こった同時多発テロでは、テロリストが難民に紛れて入国したのではないか?との疑惑も持たれる中、難民問題解決への道に暗い影を落としている。
アナタはこうした問題に対して、「対岸の火事」として無関心で居続けることが出来ますか???
善良な1市民として、難民支援のために今何が出来るかを学べるセミナーがあるのでご紹介します!!!
<< ボランティア・セミナー「あなたにもできる難民支援」 >>
日時:2月21日(日)13:30〜16:00
場所:総合市民交流センター(クロスパル高槻 4F 第4会議室)
講師:田中恵子さん(RAFIQ在日難民との共生ネットワーク共同代表)
定員:20人(申込順)
費用:無料
申込み:電話か、直接に青少年センター@クロスパル高槻6F へ
TEL.072-685-3724
- 関連記事
-
- 猫いた (2016/02/16)
- 初心者向け!ラウンドワンにてボウリング教室 (2016/02/16)
- 【注意!】振り込め詐欺 (2016/02/13)
- マツダ 工事してる の記事の追記 (2016/02/12)
- 『日本は難民を最も歓迎しない国?』 ~ ボランティアセミナー「あなたにもできる難民支援」のご案内 ~ (2016/02/12)
- 【注意】痴漢出没! (2016/02/07)
- 日本レコード大賞・企画賞受賞者『ACOON HIBINO』さんが市長を訪問 (2016/02/06)
- 八丁畷道路補整 (2016/02/06)
- めしや食堂行ってきた (2016/02/03)
