『マイ・ナンのその後!?』 ~ マイナンバー 住所異動の手続きには通知カード等の持参が必要 ~
- 2016/03/30
- 09:21
以前、このサイトでも書きましたが;
市は『昨年11月からマイナンバーの通知カードを発送し、個人番号カードを申請した人には2月以降、順次交付を行っています。』と云っています。
…けれども、個人カードを交付申請した人で「きょうまでに個人番号カードをもう受け取ったよ!」っていう人は居ますか?
あるいは、アナタ自身でなくとも、周りにそんな人居ますか?
…というか、個人番号カード交付を受けること自体の是非やリスクも叫ばれている位の昨今だけれど、それにしても何だかおかしいと思いませんか?
「ホラ見たことか、云わんこっちゃない!」と苦笑いしてる人…、交付申請をしなかったアナタは「正解」だったかも…。
市は『個人番号カード交付の通知書送付に時間が掛かります。個人番号カードの申請が集中していることに伴い、申請から交付までお時間をいただいています。申請をして、個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書をまだ受け取っていない人は、今しばらくお待ちください…』と云っていますが、
ワタシなんぞは、確定申告の締切日(3月15日)よりもずっと前に「個人番号カードが遅くとも!手元に届くであろう」という、行政のもっともらしい見解・約束を信じてしまい、「住基カード」の電子証明書の期限延長をしなかった…。
それが為に、結果として自己を電子的に証明するモノが無く、確定申告の“e‐Tax”による電子申告が出来なかったではないかっ!!!
そればかりか、当初予想されてたよりもかなりフクザツな状況になってしまって来てるようです。
つまり、『転居・転入の際には、通知カードまたは個人番号カードの記載事項を変更する必要があるため、運転免許証などの本人確認書類とあわせて持参し、直接に市民課(3)番窓口(市役所1F、TEL.072-674-7064)で手続きを行ってください。』だとか、
『市外へ転出する人で、個人番号カードの申請を行い、転出までに同カードの交付を受けられなかった人は、転出時に市民課で交付申請の取りやめを行ってください! その上で、転入先の市区町村であらためて手続きを行う必要があります。』といった転居による混乱。
さらに、『受け取りのなかった通知カードは廃棄されます!!! 受け取りがなく、市に返送されている通知カードの保管は4月末までです。保管期間が終了した後、通知カードは廃棄します(再発行は有料)。受け取りがまだの人は早めに受け取ってください。』…等々と云っています。
もう、4月にもなろうとしてるのに、その後のマイ・ナン(個人番号カード)に関して何の通知・連絡もありません。
このことで不安・疑問に思った方は速やかに問い合わせるのが賢明でしょう…。
問合先:市民課 マイナンバー・プロジェクト・チーム(TEL.072-674-7067)

[画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/shisei/kohokocho/buchoshitsu/kako/h27/siminseikatu/shimin270515.html 2016/3/30アクセス]
市は『昨年11月からマイナンバーの通知カードを発送し、個人番号カードを申請した人には2月以降、順次交付を行っています。』と云っています。
…けれども、個人カードを交付申請した人で「きょうまでに個人番号カードをもう受け取ったよ!」っていう人は居ますか?
あるいは、アナタ自身でなくとも、周りにそんな人居ますか?
…というか、個人番号カード交付を受けること自体の是非やリスクも叫ばれている位の昨今だけれど、それにしても何だかおかしいと思いませんか?
「ホラ見たことか、云わんこっちゃない!」と苦笑いしてる人…、交付申請をしなかったアナタは「正解」だったかも…。
市は『個人番号カード交付の通知書送付に時間が掛かります。個人番号カードの申請が集中していることに伴い、申請から交付までお時間をいただいています。申請をして、個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書をまだ受け取っていない人は、今しばらくお待ちください…』と云っていますが、
ワタシなんぞは、確定申告の締切日(3月15日)よりもずっと前に「個人番号カードが遅くとも!手元に届くであろう」という、行政のもっともらしい見解・約束を信じてしまい、「住基カード」の電子証明書の期限延長をしなかった…。
それが為に、結果として自己を電子的に証明するモノが無く、確定申告の“e‐Tax”による電子申告が出来なかったではないかっ!!!
そればかりか、当初予想されてたよりもかなりフクザツな状況になってしまって来てるようです。
つまり、『転居・転入の際には、通知カードまたは個人番号カードの記載事項を変更する必要があるため、運転免許証などの本人確認書類とあわせて持参し、直接に市民課(3)番窓口(市役所1F、TEL.072-674-7064)で手続きを行ってください。』だとか、
『市外へ転出する人で、個人番号カードの申請を行い、転出までに同カードの交付を受けられなかった人は、転出時に市民課で交付申請の取りやめを行ってください! その上で、転入先の市区町村であらためて手続きを行う必要があります。』といった転居による混乱。
さらに、『受け取りのなかった通知カードは廃棄されます!!! 受け取りがなく、市に返送されている通知カードの保管は4月末までです。保管期間が終了した後、通知カードは廃棄します(再発行は有料)。受け取りがまだの人は早めに受け取ってください。』…等々と云っています。
もう、4月にもなろうとしてるのに、その後のマイ・ナン(個人番号カード)に関して何の通知・連絡もありません。
このことで不安・疑問に思った方は速やかに問い合わせるのが賢明でしょう…。
問合先:市民課 マイナンバー・プロジェクト・チーム(TEL.072-674-7067)

[画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/shisei/kohokocho/buchoshitsu/kako/h27/siminseikatu/shimin270515.html 2016/3/30アクセス]
- 関連記事
-
- 『電力自由化勉強会』 ~ 知らない!分からない!と先送りしないで ~ (2016/04/09)
- 『全国初導入されたロープ昇降式ホーム柵が話題に!』 (2016/04/04)
- 私の中での桜の名所はココです。 (2016/04/03)
- 【桜祭り】マルシェin二十四節記開催♪ (2016/04/01)
- 『マイ・ナンのその後!?』 ~ マイナンバー 住所異動の手続きには通知カード等の持参が必要 ~ (2016/03/30)
- 『国勢調査の結果がまとまる!!!』 ~ 市の人口は35万1,831人 ~ (2016/03/28)
- ガンバ大阪 観戦チケットプレゼント!ペア4組×2試合! (2016/03/23)
- 『希少なオーガニック・ビーポーレンを新発売!!!』 (2016/03/18)
- 八丁畷に銀行できるみたい (2016/03/16)
