『朗読ボランティア講座の受講生を募集します!!!』 ~ ハートフル大学講座の案内 ~
- 2016/04/06
- 09:19
視覚に障がいのある方たちのための、音訳テープの作成や対面朗読、高齢者や児童への読み聞かせの技術を基本から学ぶ、初心者向けのボランティア養成講座のご案内です。

「音訳」とは、本や雑誌、新聞やその他のさまざまな文書を録音テープに吹き込む作業です。視力を失ったり、視力が著しく衰えた人で、点字を学ぶ意欲の起こらない「途中失明者」にとって、音訳図書が唯一の情報源となることも少なくありません。
また、テープへの録音ではなく、依頼者とボランティアが対面して行う「対面朗読」という方法もあります。
<< ハートフル大学 朗読ボランティア講座 受講生募集 >>
期間:5月13日(金)~6月24日(金)の毎週(金)
時間:14:00~16:00
会場:市立障がい者福祉センター“YOU I CENTER”(高槻市城内町1番11号)
対象:市内在住、在学もしくは在勤であって、朗読ボランティアを希望する18歳以上の人
定員:45名(応募多数の場合は抽選)
費用:受講料¥2,160.‐(テキスト代含む)
講師:吉川俊子さん(元NHK大阪放送劇団付属研究所講師)
申込:往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入の上、
〒569-0065 城西町4番6号 地域福祉会館2F ボランティア・市民活動センター(通称:ボラセン)まで送付
問合せ:上記センター (TEL.072-661-2202)

[画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/kenkouf/hukusi/gyomuannai/shogaishafukushi/gyomuannai/fukushicenter.html 2016/4/6アクセス]

「音訳」とは、本や雑誌、新聞やその他のさまざまな文書を録音テープに吹き込む作業です。視力を失ったり、視力が著しく衰えた人で、点字を学ぶ意欲の起こらない「途中失明者」にとって、音訳図書が唯一の情報源となることも少なくありません。
また、テープへの録音ではなく、依頼者とボランティアが対面して行う「対面朗読」という方法もあります。
<< ハートフル大学 朗読ボランティア講座 受講生募集 >>
期間:5月13日(金)~6月24日(金)の毎週(金)
時間:14:00~16:00
会場:市立障がい者福祉センター“YOU I CENTER”(高槻市城内町1番11号)
対象:市内在住、在学もしくは在勤であって、朗読ボランティアを希望する18歳以上の人
定員:45名(応募多数の場合は抽選)
費用:受講料¥2,160.‐(テキスト代含む)
講師:吉川俊子さん(元NHK大阪放送劇団付属研究所講師)
申込:往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入の上、
〒569-0065 城西町4番6号 地域福祉会館2F ボランティア・市民活動センター(通称:ボラセン)まで送付
問合せ:上記センター (TEL.072-661-2202)

[画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/kenkouf/hukusi/gyomuannai/shogaishafukushi/gyomuannai/fukushicenter.html 2016/4/6アクセス]
- 関連記事
-
- 女性のための身体メンテナンス講座 はいかが? (2016/08/19)
- ハンドメイド飾り時計 作りませんか? (2016/07/04)
- 『エンパワーメント』って知ってますか? (2016/05/17)
- おいしいコーヒーの入れ方講座♪ (2016/04/18)
- 『朗読ボランティア講座の受講生を募集します!!!』 ~ ハートフル大学講座の案内 ~ (2016/04/06)
- 「ロイヤル・ミルク・ティー」の作り方知ってます? ~ 高槻公民館レストラン・イギリス編「プチ・アフターヌーン・ティー」 ~ (2015/11/18)
- 「マイホームづくり勉強会@高槻」 (2015/11/10)
- 市民「歯」学講座のご案内 (2015/10/21)
- 不登校・ひきこもりを考える会 総合市民交流センターにて開催 (2015/10/09)
