コメント
No title
コメントを下さった皆様
大変申し訳ございませんでした。
記事の文章を修正させて頂きました。
私の考えが至らず、不快な思いをさせてしまったこと、
調査不足・語彙不足でとても失礼なことを書いてしまったこと、深くお詫び致します。
今後、このようなことがないよう十分に注意して記事を書いていきます。
ご指摘、ご意見ありがとうございました。
大変申し訳ございませんでした。
記事の文章を修正させて頂きました。
私の考えが至らず、不快な思いをさせてしまったこと、
調査不足・語彙不足でとても失礼なことを書いてしまったこと、深くお詫び致します。
今後、このようなことがないよう十分に注意して記事を書いていきます。
ご指摘、ご意見ありがとうございました。
No title
左右スライド式は大昔から各鉄道会社で採用されているが、1ホームで何億もかかるため、新規の路線開業時を除いて既存の駅ではなかなか普及が進まなかった。山手線ですらまだ数年かかる見通し。昇降式は左右スライド式の数分の1の費用で設置でき、より多くの駅での設置が可能となる。各社が様子見をする中、全国のJR、私鉄各社に先駆け、JR西日本が採用した。高槻は本格導入の全国第1号。問題なく運用できれば急速に普及が進むと思われる。時代遅れなのは左右スライド式の方。勘違いも甚だしい。タイトルからはカットしてあるが、文中の一文も削除しては?
高槻に比べ格段に乗降者数が多い大阪ではロープの採用はできないでしょう
それだけの事です
それだけの事です
No title
ロープ昇降式こそ最新なのに。このタイトルおかしくないか。無神経じゃないか。JR西日本にも高槻にも失礼じゃないか。