ハンドメイド飾り時計 作りませんか?
- 2016/07/04
- 13:44
皆さん!“カルトナージュ”って知ってますか?
「安心して下さいっ!お、オカルトとは全然関係ありません!」 (笑)
厚紙(carton=カルトン)で組み立てた箱等に紙や布を貼り付けて仕上げたものです。
18世紀頃、南仏で蚕を入れる紙箱に装飾を施したことが発祥と言われています。

〔画像はウィキペディアより拝借させていただきました♪〕
ちなみに、フランスでは紙で装飾することが多いのですが、
現在の日本では布を用いることが多く、
しばしば「布箱」とも称されています。
(何だか、逆のような気もしますが…。)
そんなフランスの伝統手工芸“カルトナージュ”で壁掛け時計を作る!
という講座があるのでご案内します!!


〔画像はhttp://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/1459928124515.html より拝借させて頂きました♪〕
<< カルトナージュで仕上げる「ハンドメイド飾り時計」講座 >>
8月5日(金)10:00~13:00(※終了は個人差あり)
場所:富田公民館(富田5-17-1)
講師:カルトナージュ講師 ふじた和子さん。
対象:小学生(3年生以下は保護者同伴要)。
定員:20名(申込順)
費用:900円
申込み:7月15日(金)から 電話か直接に同館(TEL.072-693-1671)へ
問合せ:市教育委員会 教育管理部 富田公民館(TEL.同上)
▼地図ではこちら
「安心して下さいっ!お、オカルトとは全然関係ありません!」 (笑)
厚紙(carton=カルトン)で組み立てた箱等に紙や布を貼り付けて仕上げたものです。
18世紀頃、南仏で蚕を入れる紙箱に装飾を施したことが発祥と言われています。

〔画像はウィキペディアより拝借させていただきました♪〕
ちなみに、フランスでは紙で装飾することが多いのですが、
現在の日本では布を用いることが多く、
しばしば「布箱」とも称されています。
(何だか、逆のような気もしますが…。)
そんなフランスの伝統手工芸“カルトナージュ”で壁掛け時計を作る!
という講座があるのでご案内します!!


〔画像はhttp://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/1459928124515.html より拝借させて頂きました♪〕
<< カルトナージュで仕上げる「ハンドメイド飾り時計」講座 >>
8月5日(金)10:00~13:00(※終了は個人差あり)
場所:富田公民館(富田5-17-1)
講師:カルトナージュ講師 ふじた和子さん。
対象:小学生(3年生以下は保護者同伴要)。
定員:20名(申込順)
費用:900円
申込み:7月15日(金)から 電話か直接に同館(TEL.072-693-1671)へ
問合せ:市教育委員会 教育管理部 富田公民館(TEL.同上)
▼地図ではこちら
- 関連記事
-
- できる男のコミュニケ―ション術講座”はいかが? (2016/10/19)
- コーヒー・マイスターに学ぶ美味しいコーヒーの淹れ方 (2016/09/30)
- 『医大の市民公開講座はいかが?』 ~ 気になる『南海トラフ地震』についても聞ける! ~ (2016/09/12)
- 女性のための身体メンテナンス講座 はいかが? (2016/08/19)
- ハンドメイド飾り時計 作りませんか? (2016/07/04)
- 『エンパワーメント』って知ってますか? (2016/05/17)
- おいしいコーヒーの入れ方講座♪ (2016/04/18)
- 『朗読ボランティア講座の受講生を募集します!!!』 ~ ハートフル大学講座の案内 ~ (2016/04/06)
- 「ロイヤル・ミルク・ティー」の作り方知ってます? ~ 高槻公民館レストラン・イギリス編「プチ・アフターヌーン・ティー」 ~ (2015/11/18)
