コンビニで証明書が交付出来るって!?
- 2016/08/30
- 10:35
コンビニエンス・ストアのキオスク端末(マルチコピー機)から、マイナンバーカードを利用し、
住民票の写しなどが取得できるサービスを、市は12月から開始する予定とのことです。
同サービスにより、全国のコンビニエンス・ストアで各種証明書が取得できるようになります!!
証明書には、偽造改ざん防止処理が施されています。サービスの利用には、
電子証明書(利用者証明用)が搭載されたマイナンバーカードと暗証番号、そして所定の手数料が必要です。
【Q&A】
Q:コンビニで何が取得できるのですか?
A:住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍証明書(謄・抄本)、戸籍の附票の写し、所得証明書 が取得できる予定です。
Q:土日や夜間でも取得できるのですか?
A:年末年始を除く、午前6時30分~午後11時(戸籍関係は曜日・時間が異なる予定)に取得できます。

<< 12月から各種証明書のコンビニ交付が開始!>>
コンビニで交付予定の証明書
• 住民票の写し
• 住民票記載事項証明書
• 印鑑登録証明書
• 戸籍謄本/戸籍抄本
• 戸籍の附票の写し
• 所得証明書
利用可能時間(予定):06:30~23:00
但し、戸籍謄本/抄本など一部の証明書については、取得できる曜日・時間が異なる予定です。そして、12月29日から1月3日は除きます。また、各コンビニ店舗営業時間内に限ります。更に、サーバーメンテナンス等の保守点検のため、利用できない場合があります。
問合せ:市の市民生活部 市民課 マイナンバープロジェクトチーム(TEL.072-674-7067)
住民票の写しなどが取得できるサービスを、市は12月から開始する予定とのことです。
同サービスにより、全国のコンビニエンス・ストアで各種証明書が取得できるようになります!!
証明書には、偽造改ざん防止処理が施されています。サービスの利用には、
電子証明書(利用者証明用)が搭載されたマイナンバーカードと暗証番号、そして所定の手数料が必要です。
【Q&A】
Q:コンビニで何が取得できるのですか?
A:住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍証明書(謄・抄本)、戸籍の附票の写し、所得証明書 が取得できる予定です。
Q:土日や夜間でも取得できるのですか?
A:年末年始を除く、午前6時30分~午後11時(戸籍関係は曜日・時間が異なる予定)に取得できます。

<< 12月から各種証明書のコンビニ交付が開始!>>
コンビニで交付予定の証明書
• 住民票の写し
• 住民票記載事項証明書
• 印鑑登録証明書
• 戸籍謄本/戸籍抄本
• 戸籍の附票の写し
• 所得証明書
利用可能時間(予定):06:30~23:00
但し、戸籍謄本/抄本など一部の証明書については、取得できる曜日・時間が異なる予定です。そして、12月29日から1月3日は除きます。また、各コンビニ店舗営業時間内に限ります。更に、サーバーメンテナンス等の保守点検のため、利用できない場合があります。
問合せ:市の市民生活部 市民課 マイナンバープロジェクトチーム(TEL.072-674-7067)
- 関連記事
