できる男のコミュニケ―ション術講座”はいかが?
- 2016/10/19
- 10:02
皆さん!!!(=特に男性の方!)
最近、何か悩んでいるコトがおありのアナタ!
仕事や学校のコトだけでなく、何かと気を使ったり、凹むことも多いこの世の中…。
それは、何といっても人間関係について。
上司や先輩との良好な関係づくり、コンパやお酒付き合いのこと、
恋愛や異性のこと、結婚のこと…、
この講座は、家庭、仕事、プライベート、あらゆるシーンで
20歳代~30歳代の男性が今、押さえておくべきコミュニケーション術について教えてくれます!!!
「見せかけの男らしさ」や「自分らしくない格好良さ」等に振り回されない、
真に『できる男の会話術』について、実践を通して学んでいきましょう!!!
もしも、女性の方がコレを読まれてたら、彼氏や息子さんにもお勧めしてあげて下さい!!!


〔画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/shimin/jinkenda/oshirase/otokonokaiwa.html 2016/10/19アクセス〕

〔画像:http://www.ritsumei.ac.jp/rs/common/img/categoly/r_na_hito/100622/photo2.jpg 2016/10/19アクセス〕
<< 『男のコミュニケ―ション術』講座 >>
日時:その1)=10月26日(水)19:00~21:00
その2)=11月 2日(水)19:00~21:00
場所:総合交流センター「クロスパル高槻」 4F 研修室
内容:その1)=『男らしさ』から考える男のコミュニケーション
その2)=『習うより慣れろ!』の実践トレーニング
対象:20~30歳代男性(市内外在住を問わず)
講師:坊 隆史さん(臨床心理士、『男』悩みのホットライン所属)
定員:30名(申込順)
費用:無料
申込・問合せ:電話かFAXで、または直接に男女共同参画センターへ
紺屋町1-2 「クロスパル高槻」 4F
(TEL.072-685-3725、FAX:072-686-2455)
最近、何か悩んでいるコトがおありのアナタ!
仕事や学校のコトだけでなく、何かと気を使ったり、凹むことも多いこの世の中…。
それは、何といっても人間関係について。
上司や先輩との良好な関係づくり、コンパやお酒付き合いのこと、
恋愛や異性のこと、結婚のこと…、
この講座は、家庭、仕事、プライベート、あらゆるシーンで
20歳代~30歳代の男性が今、押さえておくべきコミュニケーション術について教えてくれます!!!
「見せかけの男らしさ」や「自分らしくない格好良さ」等に振り回されない、
真に『できる男の会話術』について、実践を通して学んでいきましょう!!!
もしも、女性の方がコレを読まれてたら、彼氏や息子さんにもお勧めしてあげて下さい!!!


〔画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/shimin/jinkenda/oshirase/otokonokaiwa.html 2016/10/19アクセス〕

〔画像:http://www.ritsumei.ac.jp/rs/common/img/categoly/r_na_hito/100622/photo2.jpg 2016/10/19アクセス〕
<< 『男のコミュニケ―ション術』講座 >>
日時:その1)=10月26日(水)19:00~21:00
その2)=11月 2日(水)19:00~21:00
場所:総合交流センター「クロスパル高槻」 4F 研修室
内容:その1)=『男らしさ』から考える男のコミュニケーション
その2)=『習うより慣れろ!』の実践トレーニング
対象:20~30歳代男性(市内外在住を問わず)
講師:坊 隆史さん(臨床心理士、『男』悩みのホットライン所属)
定員:30名(申込順)
費用:無料
申込・問合せ:電話かFAXで、または直接に男女共同参画センターへ
紺屋町1-2 「クロスパル高槻」 4F
(TEL.072-685-3725、FAX:072-686-2455)
- 関連記事
-
- 看護部門マネジメントに役立つ実践セミナー (2017/01/27)
- この秋、ズバリ!書道を始めませんか? (2016/11/01)
- 実はイクメン志向の男性が多い街…高槻! (2016/10/27)
- 『憧れの楽器を習い始めるなら今! (2016/10/25)
- できる男のコミュニケ―ション術講座”はいかが? (2016/10/19)
- コーヒー・マイスターに学ぶ美味しいコーヒーの淹れ方 (2016/09/30)
- 『医大の市民公開講座はいかが?』 ~ 気になる『南海トラフ地震』についても聞ける! ~ (2016/09/12)
- 女性のための身体メンテナンス講座 はいかが? (2016/08/19)
- ハンドメイド飾り時計 作りませんか? (2016/07/04)
