実はイクメン志向の男性が多い街…高槻!
- 2016/10/27
- 09:32
『ママパパ教室』にイクメン男性も参加!!!
奥さんが見守る中、「妊婦シュミレーション・ジャケット」を着用して戸惑いの表情を隠せない若い夫達…。

[画像:http://mainichi.jp/articles/20161001/k00/00e/040/252000c 2016/10/27アクセス]
これから親になる人を対象に市が毎月開催している「ママパパ教室」には、平日の午後にも関わらず、妊婦に交じって若い男性の姿も…。
大きなおなかと重りをつけた「妊婦シュミレーション・ジャケット」で自身が臨月になった時の疑似体験するもの。体験した男性は「これは重くて大変!」と妻を想いやった。
同教室では、「もく浴実習」もあり、男性が赤ちゃん人形を躊躇しながらお湯につける場面も。近々出産予定の妻に誘われて参加した夫は、「初めはどうしたらいいのか分からなかったが、いい経験になった。子どもが出来たらこれを活かしたいです!」と話す。
~ 男性向け「読み聞かせ講座」も人気!市の図書館 ~
一方で、子供に絵本を読み聞かせる男性「読みメン」の養成講座が人気を呼んでいるという。
就学前から本に接する機会を増やし、本好きの子供たちを育てようと府の教育委員会が実施している事業の一環だが、高槻の他、阪南市、大東市の図書館でも開催しており、パパだけでなく、孫に読み聞かせをしたいという「ジイジ」の参加も歓迎している。
さらに市では、父親の育児支援の一環として、父親向け育児情報を掲載した「たかつきイクメンブック(父子手帳)」を配布中。妊娠届出時に母子健康手帳と一緒に手渡されるほか、希望者には保健センター、西部地域保健センターでも配布している。
(→ このページのリンクからもダウンロードできます!)
冊子は、おむつの替え方や抱っこの仕方、月齢に沿った遊び方等の子育てに関する基礎知識や、市で行っている父親向けサービスなどを紹介しているほか、家事や育児の役割分担について、妊娠中から夫婦や家族で話し合う機会の提供や、出産後の育児ガイドとして活用できるようになっている。
<< イクメン志向の男性が多い街=高槻 >>
「パパママ教室」:
対象:これから母親・父親になる人
内容:「妊娠・出産・育児」についての教室。妊娠5~6ヶ月頃を目安とした前期コース、妊娠8~9ヶ月頃を目安とした後期コースの2種類がある。
前期コース:毎月第3火曜日 13:00~16:00
後期コース:毎月第3金曜日 13:00~16:00
開催場所・申込先:保健センター@城東町5-1 (TEL.072-661-1108)
尚、市では「プレパパ教室」もやっています。
奥さんが見守る中、「妊婦シュミレーション・ジャケット」を着用して戸惑いの表情を隠せない若い夫達…。

[画像:http://mainichi.jp/articles/20161001/k00/00e/040/252000c 2016/10/27アクセス]
これから親になる人を対象に市が毎月開催している「ママパパ教室」には、平日の午後にも関わらず、妊婦に交じって若い男性の姿も…。
大きなおなかと重りをつけた「妊婦シュミレーション・ジャケット」で自身が臨月になった時の疑似体験するもの。体験した男性は「これは重くて大変!」と妻を想いやった。
同教室では、「もく浴実習」もあり、男性が赤ちゃん人形を躊躇しながらお湯につける場面も。近々出産予定の妻に誘われて参加した夫は、「初めはどうしたらいいのか分からなかったが、いい経験になった。子どもが出来たらこれを活かしたいです!」と話す。
~ 男性向け「読み聞かせ講座」も人気!市の図書館 ~
一方で、子供に絵本を読み聞かせる男性「読みメン」の養成講座が人気を呼んでいるという。
就学前から本に接する機会を増やし、本好きの子供たちを育てようと府の教育委員会が実施している事業の一環だが、高槻の他、阪南市、大東市の図書館でも開催しており、パパだけでなく、孫に読み聞かせをしたいという「ジイジ」の参加も歓迎している。
さらに市では、父親の育児支援の一環として、父親向け育児情報を掲載した「たかつきイクメンブック(父子手帳)」を配布中。妊娠届出時に母子健康手帳と一緒に手渡されるほか、希望者には保健センター、西部地域保健センターでも配布している。
(→ このページのリンクからもダウンロードできます!)
冊子は、おむつの替え方や抱っこの仕方、月齢に沿った遊び方等の子育てに関する基礎知識や、市で行っている父親向けサービスなどを紹介しているほか、家事や育児の役割分担について、妊娠中から夫婦や家族で話し合う機会の提供や、出産後の育児ガイドとして活用できるようになっている。
<< イクメン志向の男性が多い街=高槻 >>
「パパママ教室」:
対象:これから母親・父親になる人
内容:「妊娠・出産・育児」についての教室。妊娠5~6ヶ月頃を目安とした前期コース、妊娠8~9ヶ月頃を目安とした後期コースの2種類がある。
前期コース:毎月第3火曜日 13:00~16:00
後期コース:毎月第3金曜日 13:00~16:00
開催場所・申込先:保健センター@城東町5-1 (TEL.072-661-1108)
尚、市では「プレパパ教室」もやっています。
- 関連記事
-
- 『 皆んなでハモれる! “Music hiker教室”のご紹介!!! 』 ~ この4月開講に向け生徒さん大募集! ~ (2018/03/05)
- 高槻市生涯学習センター初心者向けのタブレット教室! (2017/05/30)
- 看護部門マネジメントに役立つ実践セミナー (2017/01/27)
- この秋、ズバリ!書道を始めませんか? (2016/11/01)
- 実はイクメン志向の男性が多い街…高槻! (2016/10/27)
- 『憧れの楽器を習い始めるなら今! (2016/10/25)
- できる男のコミュニケ―ション術講座”はいかが? (2016/10/19)
- コーヒー・マイスターに学ぶ美味しいコーヒーの淹れ方 (2016/09/30)
- 『医大の市民公開講座はいかが?』 ~ 気になる『南海トラフ地震』についても聞ける! ~ (2016/09/12)
