高槻高校3年生が高圧放電音でメロディーを奏でる装置を発明!
- 2016/11/26
- 11:25
巨大コイルの先から放たれる高圧の稲妻で、空気を振動させ音楽を奏でる。♪
高槻高校3年生が発案、文化祭で発表した装置がインターネット上で話題になり、
「マジですげえ!」、「カッコよ過ぎ!!!」…と絶賛されている。↑

[画像:http://www.asahi.com/articles/ASJBC416TJBCPPTB006.html 2016/11/26 アクセス]
これは、同校3年生で電気物理研究部の田中将さんが手作りしたモノ。
好きな色の赤にちなんで「真紅(しんく)」と名付けた。
放電装置は高さ約140センチ X 直径約30センチのプラスチック製円柱にエナメル線が巻いてあり、円柱上部には大きなアルミニウム製の筒が設置されている。
あと、直径約80センチのやや小さめの円形コイル等があり、電気を溜めるコンデンサーなどが詰まった木箱の制御部分とコードで繋がっている。
制御装置は、接続されたノートパソコンから指示される電気の周波数を検知し、小さい方のコイルに定められた電流を送る。すると、電磁力特有の「電磁誘導」で大きなコイルへ高圧の電流が流れ、大きなコイルの先端から空気中に稲妻で放電される形になる。その時に、微妙に周波数を変えて破裂音の音階を調整する仕組みだ。
田中さんは、今月の同校文化祭で、初めて教室に装置を持ち込んだ。周囲を金網でカバーして安全を確保した上で、放電演奏を5回程実演した。
音色は電子音に似た甲高い音で、人気アニメのオープニング曲等を奏でた。
延べ約150人がこれを見学し、撮影された動画や写真がネット上で拡散されたという。
高槻高校3年生が発案、文化祭で発表した装置がインターネット上で話題になり、
「マジですげえ!」、「カッコよ過ぎ!!!」…と絶賛されている。↑

[画像:http://www.asahi.com/articles/ASJBC416TJBCPPTB006.html 2016/11/26 アクセス]
これは、同校3年生で電気物理研究部の田中将さんが手作りしたモノ。
好きな色の赤にちなんで「真紅(しんく)」と名付けた。
放電装置は高さ約140センチ X 直径約30センチのプラスチック製円柱にエナメル線が巻いてあり、円柱上部には大きなアルミニウム製の筒が設置されている。
あと、直径約80センチのやや小さめの円形コイル等があり、電気を溜めるコンデンサーなどが詰まった木箱の制御部分とコードで繋がっている。
制御装置は、接続されたノートパソコンから指示される電気の周波数を検知し、小さい方のコイルに定められた電流を送る。すると、電磁力特有の「電磁誘導」で大きなコイルへ高圧の電流が流れ、大きなコイルの先端から空気中に稲妻で放電される形になる。その時に、微妙に周波数を変えて破裂音の音階を調整する仕組みだ。
田中さんは、今月の同校文化祭で、初めて教室に装置を持ち込んだ。周囲を金網でカバーして安全を確保した上で、放電演奏を5回程実演した。
音色は電子音に似た甲高い音で、人気アニメのオープニング曲等を奏でた。
延べ約150人がこれを見学し、撮影された動画や写真がネット上で拡散されたという。
- 関連記事
-
- 関西弁で話す介護人形が高齢女性らに大人気! (2016/12/01)
- 『オンライン・ゲーム会社にDDoS攻撃!!!』 ~ 高槻の高校生を書類送検! ~ (2016/11/30)
- Ⅹ’masバルーンと一緒にお店で写真が撮れる!!! (2016/11/29)
- 『高槻の“猫名所”を知っていますか?』 ~ 猫が守護天神! 日本で2番目に古い歴史をもつ天満宮! ~ (2016/11/27)
- 高槻高校3年生が高圧放電音でメロディーを奏でる装置を発明! (2016/11/26)
- しいたけ好きさん必見♪ (2016/11/22)
- MINGの薬局 壁になってる (2016/11/20)
- ウインナーにプラスチック片混入? 「フードリエ」が9万個回収!!! (2016/11/19)
- 関ジャニ∞村上くんがふるさと高槻を捨てた?! (2016/11/14)
