近鉄・阿部野橋駅に可動式(=JR高槻式)ホーム柵設置へ!
- 2016/12/30
- 15:50
このほど近鉄は、ホームからの転落事故を防ぐため、阿部野橋駅の一部ホームに可動式のホーム柵を設置すると発表した。
ホーム端に設置したロープが上下する形式で、近鉄路線では初めての試みとなる。
来年度中に試験設置を行い、H.30年度中に整備を終える、としている。
阿部野橋駅の乗降人数は約16万2千人。南大阪線の準急・急行の発着で混雑する3、4番線にホーム柵を導入する予定。
ホーム端に設置した柱の間に張られた、ステンレス製のロープが上下して転落を防ぐというユニークな仕組み等について、以前にこのサイトでも紹介したが
このタイプの転落事故防止用ホーム柵は、関西では大阪市営地下鉄の一部路線やJR高槻駅、六甲道駅などで設置されている。
その奇妙な?動きも含め、「アレは主流にはならないのでは…?」といった風評も流れてはいたが、やはり発着する各列車の車両数(長さ)やドアの位置に影響されずに確実に動作出来る方式が再評価されたのだろうか…?!
鉄道各社での今後の普遍的な導入が期待される。
近鉄では10月、柏原市の河内国分駅で、視覚障害者の男性がホームから転落して死亡する事故が起きており、同社はホーム端に設置する内方線付き点字ブロックの整備を一部前倒しするなど、安全対策を急いでいた。
それでも、関西は関東と比べ総じて転落防止用ホーム柵の導入が遅れている。
近鉄は「今後、技術的に設置可能な駅から整備を検討したい。」と云っているという。

〔画像:http://www.sankei.com/west/news/161215/wst1612150059-n1.html 2016/12/22アクセス〕
ホーム端に設置したロープが上下する形式で、近鉄路線では初めての試みとなる。
来年度中に試験設置を行い、H.30年度中に整備を終える、としている。
阿部野橋駅の乗降人数は約16万2千人。南大阪線の準急・急行の発着で混雑する3、4番線にホーム柵を導入する予定。
ホーム端に設置した柱の間に張られた、ステンレス製のロープが上下して転落を防ぐというユニークな仕組み等について、以前にこのサイトでも紹介したが
このタイプの転落事故防止用ホーム柵は、関西では大阪市営地下鉄の一部路線やJR高槻駅、六甲道駅などで設置されている。
その奇妙な?動きも含め、「アレは主流にはならないのでは…?」といった風評も流れてはいたが、やはり発着する各列車の車両数(長さ)やドアの位置に影響されずに確実に動作出来る方式が再評価されたのだろうか…?!
鉄道各社での今後の普遍的な導入が期待される。
近鉄では10月、柏原市の河内国分駅で、視覚障害者の男性がホームから転落して死亡する事故が起きており、同社はホーム端に設置する内方線付き点字ブロックの整備を一部前倒しするなど、安全対策を急いでいた。
それでも、関西は関東と比べ総じて転落防止用ホーム柵の導入が遅れている。
近鉄は「今後、技術的に設置可能な駅から整備を検討したい。」と云っているという。

〔画像:http://www.sankei.com/west/news/161215/wst1612150059-n1.html 2016/12/22アクセス〕
- 関連記事
-
- サンスターが歯磨き粉4万7,760個を自主回収へ! (2017/01/17)
- 丸大食品が子会社へ出向中社員の転籍を募集~本体の人件費削減へ~ (2017/01/13)
- “歌自慢”のカナリアが美声競う!!! 高槻の国際クラブ連盟が主催 (2017/01/12)
- 梅田の暴走事件、死亡の運転手を不起訴!高槻の女性を死亡させたあの事件の結末は?! (2017/01/09)
- 近鉄・阿部野橋駅に可動式(=JR高槻式)ホーム柵設置へ! (2016/12/30)
- はにたん、東京へ出張!うどんギョーザの会が東京のイベントに出店! (2016/12/23)
- 霧 (2016/12/21)
- 『中高生に食育で糖尿病の危険を教えるお医者さん』 ~ 高槻高で昨年に続き2度目の授業 ~ (2016/12/17)
- MINGのお手洗いリニューアル★ (2016/12/15)
