『小学生がロボットを思いのままに動かす!?』 ~ 関大初等部が課外講座 ~
- 2017/05/31
- 11:40
皆さんは、パソコン上のコンピュータ・プログラムでロボット等を操縦し、
論理的な考え方などを身につける「プログラミング教育」が
2020年以降小学校で必修化されるというコトをご存じですか???
私は今の今まで知らなかったです!
めちゃめちゃ面白そうですよね★
最近、小学生が「プログラミング」に親しんで学べる場が急速に広がってきているようで、
高槻市白梅町7-1のミューズ・キャンパス内にある関大初等部では、
この5月からこうした課外講座を開講しました。

その内容の一部では、小学生達が人型ロボットでサッカー対戦をしたりしています!
▼こんな感じ。

〔画像:http://www.asahi.com/articles/ASK5M5G7MK5MPQIP02B.html 2017/5/31アクセス〕
ロボットをタブレットのリモコンで操作し、
プログラムとロボットの動きの関係を体感するのが目的なのだそうです。
こんなん絶対楽しいやん!
また、阪神電気鉄道では、新規事業で西宮市に「プログラミング教室」を昨年開設し、
今では13教室、生徒数も約千人にもなっているそうです!
さらに、市立交野小学校でも、6年生が総合学習で「プログラミング」を体験中!
課題解決力や論理的思考力のみならず、コミュニケーションや人間関係も学べる!
と今大変に注目されている分野なのです。
楽しみながら学べるってのがいいですね。
私も、子どもの時にこんな教室があったら通いたかったです!
論理的な考え方などを身につける「プログラミング教育」が
2020年以降小学校で必修化されるというコトをご存じですか???
私は今の今まで知らなかったです!
めちゃめちゃ面白そうですよね★
最近、小学生が「プログラミング」に親しんで学べる場が急速に広がってきているようで、
高槻市白梅町7-1のミューズ・キャンパス内にある関大初等部では、
この5月からこうした課外講座を開講しました。

その内容の一部では、小学生達が人型ロボットでサッカー対戦をしたりしています!
▼こんな感じ。

〔画像:http://www.asahi.com/articles/ASK5M5G7MK5MPQIP02B.html 2017/5/31アクセス〕
ロボットをタブレットのリモコンで操作し、
プログラムとロボットの動きの関係を体感するのが目的なのだそうです。
こんなん絶対楽しいやん!
また、阪神電気鉄道では、新規事業で西宮市に「プログラミング教室」を昨年開設し、
今では13教室、生徒数も約千人にもなっているそうです!
さらに、市立交野小学校でも、6年生が総合学習で「プログラミング」を体験中!
課題解決力や論理的思考力のみならず、コミュニケーションや人間関係も学べる!
と今大変に注目されている分野なのです。
楽しみながら学べるってのがいいですね。
私も、子どもの時にこんな教室があったら通いたかったです!
- 関連記事
-
- 国の重要文化財の普門寺の1部が焼けてしまったようです (2017/06/08)
- 京都大農場の筋の公園なくなってる (2017/06/06)
- 富田のJA (2017/06/06)
- 高槻の村瀬さんが考案!京都や石川の料亭・旅館で好評採用 (2017/06/06)
- 『小学生がロボットを思いのままに動かす!?』 ~ 関大初等部が課外講座 ~ (2017/05/31)
- 藤の里町1丁目の田んぼがとうとう無くなった!またまたマンション建設に?! (2017/05/29)
- 大蔵司にバレエ教室あるの知ってました?? (2017/05/23)
- 所定のメニューを1回食べることで、世界の貧しい誰かが給食を1回食べられるという、新しい仕組み知ってる? (2017/05/23)
- やよい軒の前の道路に穴あいてた (2017/05/22)
