高槻市姉妹都市交流センター、行ってきました『若狭町編』
- 2014/02/06
- 11:00
JAたかつき農風館(→その1)・(→その2)の横の
高槻姉妹都市交流センターへ行ってきました!!
みなさんご存知の通り、島根県益田市と、福井県若狭町の特産品を販売されています。
今回は、『若狭町編』としてみました!!
お馴染みの光景ですね、今はほくほく焼き芋が売られています。
寒い今の時期、お芋の温かさと自然の甘さが身にしみます☆

お店は小さいながらも、都市の観光案内のパンフレットや特産物、
『はにたん』までもが、きれいに見やすく配置してありました。

お店のお兄さんがとても穏やかで、お人柄がよくて、
いろいろ教えて下さったり、写真を撮るのを手伝って下さったり、
親切に接して下さり感謝しております。

若狭町の特産品が並んでいます。

若狭町コーナーには、ワインや梅酒などのお酒が、
そして何と言っても海産物は外せないですよね!!
若狭町へは、幾度となく足を運んでいますが、個人的なお気に入りは、
三方五湖のうなぎの美味しさ☆です!!
今でも、うなぎを食べにだけわざわざ行っちゃいます!!
鯖街道の熊川宿も宿場町だったころの繁栄を偲ぶ町並みが今でも保存されていますね、
一度ゆっくりと散策を楽しんだ事がありますが、ゆったりとした時間が流れていました。

福井梅も有名ですね、梅実200円って安い!!
煮干しは、そのまま炒って食べても美味しいですよね。
アジとイワシの2種類あります、アジって珍しくないですか?

こんな手作り品も。

こちらの福井県産のおかき、左の海苔おかき100円は、購入!!安い!!
とってもカリッとしていて、海苔もパリッと香ばしく、美味しかったですよ☆
もっと買っとけば良かったです。

若狭町の観光パンフレットもたくさんあります。
次回は『益田町編』です!!
所在地:大阪府高槻市大手町1-23
大きな地図で見る
高槻姉妹都市交流センターへ行ってきました!!
みなさんご存知の通り、島根県益田市と、福井県若狭町の特産品を販売されています。
今回は、『若狭町編』としてみました!!
お馴染みの光景ですね、今はほくほく焼き芋が売られています。
寒い今の時期、お芋の温かさと自然の甘さが身にしみます☆

お店は小さいながらも、都市の観光案内のパンフレットや特産物、
『はにたん』までもが、きれいに見やすく配置してありました。

お店のお兄さんがとても穏やかで、お人柄がよくて、
いろいろ教えて下さったり、写真を撮るのを手伝って下さったり、
親切に接して下さり感謝しております。

若狭町の特産品が並んでいます。

若狭町コーナーには、ワインや梅酒などのお酒が、
そして何と言っても海産物は外せないですよね!!
若狭町へは、幾度となく足を運んでいますが、個人的なお気に入りは、
三方五湖のうなぎの美味しさ☆です!!
今でも、うなぎを食べにだけわざわざ行っちゃいます!!
鯖街道の熊川宿も宿場町だったころの繁栄を偲ぶ町並みが今でも保存されていますね、
一度ゆっくりと散策を楽しんだ事がありますが、ゆったりとした時間が流れていました。

福井梅も有名ですね、梅実200円って安い!!
煮干しは、そのまま炒って食べても美味しいですよね。
アジとイワシの2種類あります、アジって珍しくないですか?

こんな手作り品も。

こちらの福井県産のおかき、左の海苔おかき100円は、購入!!安い!!
とってもカリッとしていて、海苔もパリッと香ばしく、美味しかったですよ☆
もっと買っとけば良かったです。

若狭町の観光パンフレットもたくさんあります。
次回は『益田町編』です!!
所在地:大阪府高槻市大手町1-23
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 原 どぶろくの里、畑中農園 惣介蔵「どぶろく原いっぱい」 (2014/02/08)
- 三箇牧トマト農家直営店が2014年2月頃にリニューアルOPEN!! (2014/02/07)
- 城北町にある、「えい参」和食店 (2014/02/07)
- 高槻市姉妹都市交流センター、行ってきました『益田市編』 (2014/02/07)
- 高槻市姉妹都市交流センター、行ってきました『若狭町編』 (2014/02/06)
- JAたかつき大手町店、農風館に行ってきました。『その2』 (2014/02/05)
- 西武高槻店、2月のキッズイベントのご紹介!! (2014/02/05)
- JAたかつき大手町店、農風館に行ってきました。『その1』 (2014/02/04)
- 京口町の一楽寿司が恵方巻を店頭販売してますよ!! (2014/02/03)

- テーマ:高槻市
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:気になるお店
- CM:0
- TB:0