『 右近は信長に教わったのか!?キリシタン大名の城から「障子堀」が見つかる!!! 』 ~ 高槻城跡で、西日本最古級の「障子堀」等が見つかる! ~
- 2019/02/08
- 17:39
先月末、市の教育委員会は「戦国時代のキリシタン大名の高山右近(1552~1615)が城主だった高槻城で、堀の底を格子状に仕切った堀=“障子堀(しょうじぼり)”が見つかった!」と発表しました。
この障子堀とは、底に泥を溜めることで敵の侵入を食い止める為に造られたものとみられ、主君だった織田信長が得意とした技術を、右近が発展させた可能性が高いというなのことです。
そもそも障子堀は、北条氏の小田原城(神奈川県)等、東日本に多い防御用の仕掛けだというコトですが、西日本では大坂城や小倉城(福岡県)等の数例しかなく、
1600年の関ケ原の合戦以後に普及したものと見られていました。
市教委によると、高槻城の障子堀は、右近が城主だった1573~85年の間に築かれたものらしく、つまり西日本最古級になるということです。
障子堀は幅16メートル X 深さ4メートルで、江戸時代に改築された本丸の北約50メートルにあり、東西約70メートルにわたって見つかったものです!
堀の底は一辺1~4メートル X 深さ20センチ~1メートルの不規則な格子状に仕切られ、そこに泥が溜まっていた跡がありました。
さらに、堀の南側斜面に築かれた石垣には、沈下を防ぐための「胴木(どうぎ)」と呼ばれる丸太も敷かれていました。当時、右近の住む主郭(本丸)は石垣の内側だったと見られています。
障子堀や胴木を使った石垣の原型は、信長が1569年に築いた京都の旧二条城で見つかっていますが、右近は1578年に信長の配下となっており、この技術は信長から教わった可能性が強いと見られています!!!
堀からは「元和三年(1617年)六月 鶴田左平」と墨書された石材も出土しました。
実は、この年から江戸幕府による高槻城の改築工事が始まっており、右近の障子堀を埋めた際に、「現場監督」の武士が書いたのではないか? と考えられているのです。
市教委は障子堀について「これは当時の最新技術が駆使されたもので、右近が城造りの名手だったことがうかがえる貴重な発見だ!」と云っています。


〔画像:https://www.asahi.com/articles/ASM1T524FM1TPPTB005.html?iref=pc_ss_date 2019/2/8アクセス〕
<< 問い合わせ:市立埋蔵文化財調査センター TEL.072-694-7562 >>
この障子堀とは、底に泥を溜めることで敵の侵入を食い止める為に造られたものとみられ、主君だった織田信長が得意とした技術を、右近が発展させた可能性が高いというなのことです。
そもそも障子堀は、北条氏の小田原城(神奈川県)等、東日本に多い防御用の仕掛けだというコトですが、西日本では大坂城や小倉城(福岡県)等の数例しかなく、
1600年の関ケ原の合戦以後に普及したものと見られていました。
市教委によると、高槻城の障子堀は、右近が城主だった1573~85年の間に築かれたものらしく、つまり西日本最古級になるということです。
障子堀は幅16メートル X 深さ4メートルで、江戸時代に改築された本丸の北約50メートルにあり、東西約70メートルにわたって見つかったものです!
堀の底は一辺1~4メートル X 深さ20センチ~1メートルの不規則な格子状に仕切られ、そこに泥が溜まっていた跡がありました。
さらに、堀の南側斜面に築かれた石垣には、沈下を防ぐための「胴木(どうぎ)」と呼ばれる丸太も敷かれていました。当時、右近の住む主郭(本丸)は石垣の内側だったと見られています。
障子堀や胴木を使った石垣の原型は、信長が1569年に築いた京都の旧二条城で見つかっていますが、右近は1578年に信長の配下となっており、この技術は信長から教わった可能性が強いと見られています!!!
堀からは「元和三年(1617年)六月 鶴田左平」と墨書された石材も出土しました。
実は、この年から江戸幕府による高槻城の改築工事が始まっており、右近の障子堀を埋めた際に、「現場監督」の武士が書いたのではないか? と考えられているのです。
市教委は障子堀について「これは当時の最新技術が駆使されたもので、右近が城造りの名手だったことがうかがえる貴重な発見だ!」と云っています。


〔画像:https://www.asahi.com/articles/ASM1T524FM1TPPTB005.html?iref=pc_ss_date 2019/2/8アクセス〕
<< 問い合わせ:市立埋蔵文化財調査センター TEL.072-694-7562 >>
- 関連記事
-
- 『 表紙にフレディ! “クイーン”の映画大ヒットで「ビッグイシュー」が売り切れに!?』 ~ 高槻の街角でも驚きの売れ行き!!! ~ (2019/02/25)
- 歯磨き教室が開催されるみたい (2019/02/15)
- 阪急前のパチンコの横のとこ (2019/02/12)
- 『 もうスグ投稿写真が1万枚!市の公式インスタグラム!!! 』 ~ 投稿1万件突破に向け、特別記念プレゼントも!? ~ (2019/02/11)
- 『 右近は信長に教わったのか!?キリシタン大名の城から「障子堀」が見つかる!!! 』 ~ 高槻城跡で、西日本最古級の「障子堀」等が見つかる! ~ (2019/02/08)
- 『 キデイランド高槻店で“ふしぎの国のアリス”新商品発売!!! 』 ~ 2月9日(土)より、アリス以外のキャラクターをフィーチャー!~ (2019/02/06)
- 『 大阪が誇るアノ歌の誕生秘話! 』 ~ 高槻の河村さんが25年前に考案!!! ~ (2019/01/28)
- 『 「どっちも!」の高槻はやっぱり 「あっちも!高槻」なのか?! 』 ~ 「合葬」の需要が大都市圏で急増!高槻の合葬墓に生前予約が殺到!!! ~ (2019/01/21)
- 『 遂に達成者が出ました!!! 「金閣寺」の大食い挑戦で 』 ~ 大食いチャレンジャー募集中!驚愕の巨大お好み焼きのお店 ~ (2019/01/18)

『 もうスグ投稿写真が1万枚!市の公式インスタグラム!!! 』 ~ 投稿1万件突破に向け、特別記念プレゼントも!? ~ ホーム
『 キデイランド高槻店で“ふしぎの国のアリス”新商品発売!!! 』 ~ 2月9日(土)より、アリス以外のキャラクターをフィーチャー!~