『 保護犬に“ヒトの優しさ”を伝え続ける高槻の70代女性が活躍中!!! 』 ~ 里親が見つかるまでの「預かりボランティア」という大変なお仕事! ~
- 2019/08/20
- 11:38
皆さんは、「預かりボランティア」という言葉を聞いたことはありますか?
犬や猫の保護活動を行う団体または個人から、一時的に自宅で保護犬、保護猫を預かり、「新しい家族」となる里親が見つかるまで、お世話をするボランティアのことです!!!
犬や猫に提供してあげるのは「食」や「住」だけではありません…、
ヒトの優しさ、ヒトと暮らすことの素晴らしさを伝えるのも大切な役目なのです。
さらには、SNS等を通じて、預かっている子の魅力を発信したり、
犬や猫の譲渡会に同行して里親探しに協力することもあります。
全ては、保護犬・保護猫が新しい家族と出会えるための大切なお手伝いなのです。
そんな預かりボランティアに「生きがい」を感じて活躍しているのは、
高槻在住の岩井みや子さん(仮名、72歳)です。
子供の頃から動物が大好きで、犬、猫、ウサギ、ニワトリ、ヤギ…等、さまざまな動物の飼育経験があります。
ある日、ご近所の方が犬・猫の保護活動をしていると知り、「ワタシも役に立ちたい!」と思いましたが「自分の年齢では若い犬を迎えるのには無理がある…。」と躊躇しました。
そこで、「ある程度年齢が行った子はいませんか?」と尋ねた所、
勧められたのがこの「預かりボランティア」のお仕事でした。
「私の年齢でも出来るだろうか?と不安でしたが、自分の経験を活かして犬を救うことが出来るのなら、こんな素晴らしいことはない!とお引き受けすることにしました。」と岩井さん。
これまでに、6頭の保護犬を預かってきた岩井さんですが、どの子にもそれぞれの思い入れがあるんだそうです!!!
特に印象深かったのは、鹿児島の徳之島からやって来た「すみれちゃん」らしいです。
「すみれちゃん」は島の保健所に収容され、人懐っこい性格で職員達にも可愛いがられていたそうですが、脳に障害があり、歩行にふらつきが見られました。
ただでさえ保護犬の譲渡は難しいのに、障害がある子のハードルはさらに上がります。
そこで、大阪の市民ボランティア「犬の合宿所in高槻」が引き取り、関西で里親探しをすることになりました。
つまり、預かりボランティアに手を挙げてくれた岩井さんの存在がなければ、実現しなかったことなのです!
岩井さんの家に来た当初の「すみれちゃん」は、頭を振りながら千鳥足で歩いていたそうです。
でも、そんな歩き方を、岩井さんは「個性」としてとらえ、「少しも特別だとは思いませんでした。お留守番をさせても何もイタズラしないし、家の中ではちゃんとシートにオシッコをする。手のかからない子でしたよ。」と微笑みます。
結局、1年9カ月もの間、岩井さんの家で暮らした「すみれちゃん」でしたが、広い庭を走り回ったり、たくさんお散歩に連れて行って貰ったお陰で、足腰に筋肉がついて、自分の体を上手くコントロール出来るようになりました。
フローリングの床も滑らず歩けるようになり、「お座り」の姿勢でもふらつくことがなくなったそうです。その後、「お手」まで出来るように(つまり、3本足で体を支えられるように)なったと云いますから、これはもう!岩井さんの愛情の賜物に違いありません。
「とにかく可愛くて…、私があと10歳若ければ、ずぅーっと一緒に居たい!と思いました。
でも、自分の年齢を考えたら、若い「すみれちゃん」を引き取ることは出来ないですよね~。」
2年近くも同じ預かりボランティアの下に居た「すみれちゃん」も、
今では新しい家族に迎えられ、幸せに暮らしているんだそうです!!!
預かりボランティアとして岩井さんが心掛けているのは、
「好きだよ」、「可愛いね」、「お利口さんだね」…と声を掛けながら、抱き締めたり
撫でたりすることなんだそうです。
「飼っていた犬にも、ずっとそうしていました。性格はそれぞれ違いますが、怖がりな子も、続けていると次第に甘えてくれるようになりますよ。」
「お座り、お手、待て、呼び戻しなど、家庭犬として必要なこと、新しい飼い主さんが喜んでくれそうなことは、出来るだけ教えたい! それが、新しい家族との出会いにつながるから…」なんだそうです!!!
「保護犬を送り出す時にはいつも『幸せになってね!』って声を掛けます。前の日は淋しくて涙が出るんですけどね…。」
「ご高齢の方には是非、預かりボランティアをお勧めしたいです。犬は話し相手になってくれますし『何かしてあげたい!』と思うことで、自分の生活にハリも生まれます。
私も、犬と散歩に行けるうちは続けたいと思っていますよ!!!」と益々元気な岩井さんです。



[画像・引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190812-11000132-maidonans-life 2019/8/20アクセス]
<< 「犬の合宿所in高槻」 >>
Web:こちら
犬や猫の保護活動を行う団体または個人から、一時的に自宅で保護犬、保護猫を預かり、「新しい家族」となる里親が見つかるまで、お世話をするボランティアのことです!!!
犬や猫に提供してあげるのは「食」や「住」だけではありません…、
ヒトの優しさ、ヒトと暮らすことの素晴らしさを伝えるのも大切な役目なのです。
さらには、SNS等を通じて、預かっている子の魅力を発信したり、
犬や猫の譲渡会に同行して里親探しに協力することもあります。
全ては、保護犬・保護猫が新しい家族と出会えるための大切なお手伝いなのです。
そんな預かりボランティアに「生きがい」を感じて活躍しているのは、
高槻在住の岩井みや子さん(仮名、72歳)です。
子供の頃から動物が大好きで、犬、猫、ウサギ、ニワトリ、ヤギ…等、さまざまな動物の飼育経験があります。
ある日、ご近所の方が犬・猫の保護活動をしていると知り、「ワタシも役に立ちたい!」と思いましたが「自分の年齢では若い犬を迎えるのには無理がある…。」と躊躇しました。
そこで、「ある程度年齢が行った子はいませんか?」と尋ねた所、
勧められたのがこの「預かりボランティア」のお仕事でした。
「私の年齢でも出来るだろうか?と不安でしたが、自分の経験を活かして犬を救うことが出来るのなら、こんな素晴らしいことはない!とお引き受けすることにしました。」と岩井さん。
これまでに、6頭の保護犬を預かってきた岩井さんですが、どの子にもそれぞれの思い入れがあるんだそうです!!!
特に印象深かったのは、鹿児島の徳之島からやって来た「すみれちゃん」らしいです。
「すみれちゃん」は島の保健所に収容され、人懐っこい性格で職員達にも可愛いがられていたそうですが、脳に障害があり、歩行にふらつきが見られました。
ただでさえ保護犬の譲渡は難しいのに、障害がある子のハードルはさらに上がります。
そこで、大阪の市民ボランティア「犬の合宿所in高槻」が引き取り、関西で里親探しをすることになりました。
つまり、預かりボランティアに手を挙げてくれた岩井さんの存在がなければ、実現しなかったことなのです!
岩井さんの家に来た当初の「すみれちゃん」は、頭を振りながら千鳥足で歩いていたそうです。
でも、そんな歩き方を、岩井さんは「個性」としてとらえ、「少しも特別だとは思いませんでした。お留守番をさせても何もイタズラしないし、家の中ではちゃんとシートにオシッコをする。手のかからない子でしたよ。」と微笑みます。
結局、1年9カ月もの間、岩井さんの家で暮らした「すみれちゃん」でしたが、広い庭を走り回ったり、たくさんお散歩に連れて行って貰ったお陰で、足腰に筋肉がついて、自分の体を上手くコントロール出来るようになりました。
フローリングの床も滑らず歩けるようになり、「お座り」の姿勢でもふらつくことがなくなったそうです。その後、「お手」まで出来るように(つまり、3本足で体を支えられるように)なったと云いますから、これはもう!岩井さんの愛情の賜物に違いありません。
「とにかく可愛くて…、私があと10歳若ければ、ずぅーっと一緒に居たい!と思いました。
でも、自分の年齢を考えたら、若い「すみれちゃん」を引き取ることは出来ないですよね~。」
2年近くも同じ預かりボランティアの下に居た「すみれちゃん」も、
今では新しい家族に迎えられ、幸せに暮らしているんだそうです!!!
預かりボランティアとして岩井さんが心掛けているのは、
「好きだよ」、「可愛いね」、「お利口さんだね」…と声を掛けながら、抱き締めたり
撫でたりすることなんだそうです。
「飼っていた犬にも、ずっとそうしていました。性格はそれぞれ違いますが、怖がりな子も、続けていると次第に甘えてくれるようになりますよ。」
「お座り、お手、待て、呼び戻しなど、家庭犬として必要なこと、新しい飼い主さんが喜んでくれそうなことは、出来るだけ教えたい! それが、新しい家族との出会いにつながるから…」なんだそうです!!!
「保護犬を送り出す時にはいつも『幸せになってね!』って声を掛けます。前の日は淋しくて涙が出るんですけどね…。」
「ご高齢の方には是非、預かりボランティアをお勧めしたいです。犬は話し相手になってくれますし『何かしてあげたい!』と思うことで、自分の生活にハリも生まれます。
私も、犬と散歩に行けるうちは続けたいと思っていますよ!!!」と益々元気な岩井さんです。



[画像・引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190812-11000132-maidonans-life 2019/8/20アクセス]
<< 「犬の合宿所in高槻」 >>
Web:こちら
- 関連記事
-
- “オセロ小学生グランプリ 2019” で大阪府内の薬師寺君が優勝! (2019/08/29)
- 『 6年間の総学費が956万円減免される!? 』 ~ 大阪医大が’20年度から年間 X 3人程度を対象に!~ (2019/08/28)
- 『 戦争はとっくに終わってたのに…!!! 機雷で亡くした両親と弟…。 』 ~ 【戦争体験】 その悲惨さを高槻の女性(83歳)が語り継ぐ ~ (2019/08/26)
- 『 H2Oが西武高槻店を“高槻阪急”に、そごう神戸店を「神戸阪急」に屋号変更!!! 』 ~ 新店は「毎日の食卓をより豊かに」を営業テーマに! ~ (2019/08/23)
- 『 保護犬に“ヒトの優しさ”を伝え続ける高槻の70代女性が活躍中!!! 』 ~ 里親が見つかるまでの「預かりボランティア」という大変なお仕事! ~ (2019/08/20)
- 高槻の“おそうじ代行”さんが堂々の第2位に! ~ ユアマイスター『上半期決定版』の近畿エアコン・クリーニング・ランキングで ~ (2019/08/09)
- 国民の戦意煽る戦時中のポスターや標語等を高槻の元教師が収集・展示! (2019/08/06)
- 夏休み!よしもとお笑いライブ in 高槻2019 のご案内!!! (2019/07/31)
- 第50回高槻まつり“写真コンテスト”作品募集中 (2019/07/26)

『 H2Oが西武高槻店を“高槻阪急”に、そごう神戸店を「神戸阪急」に屋号変更!!! 』 ~ 新店は「毎日の食卓をより豊かに」を営業テーマに! ~ ホーム
『 藤の里町に新しい英会話教室ができてる!』 ~ 子ども・親子・大人向けレッスン! ~