高山右近ゆかりの品を観に行きましょう!!!
- 2020/02/26
- 09:30
戦国時代のキリシタン大名=高山右近(1552~1615)は、
高槻城の城主だったコトは、皆さんは良ォ~くご存じですよね!?
城の三の丸跡の一角に立つ、市立しろあと歴史館では、
右近ゆかりの品々を常設展示しています。
その一つが、城近くのキリシタン墓地から出土したロザリオです!!!

[画像・引用:https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200221001042.html 2020/2/26アクセス]
ロザリオとは、キリスト教でお祈りの際に使う数珠状の宗教用具ですが、
木製の珠(たま)にはひもを通す穴がありました。
学芸員さんによると「右近が民衆にキリスト教への入信を勧めていたことを示す貴重な資料だ!」とのことです。
市教委によると「右近は現在の高槻市や茨木市にあった数多くの寺を焼き打ちした!」とする云い伝えもあるそうなんです…。 Σ(゚д゚lll)
しかし、右近が城主になって間もなく書いた、1574年の書状では、
天台宗の寺=本山寺について「境内にある竹や木を伐採してはならない。
もし、命令に逆らった場合は厳しく処罰する!」とつづっており、
寺を保護していたことも示しています。
末尾には「重出」とありますが、
これは、右近の洗礼名=“ジュスト”の当て字です。
さて;
右近は2016年、バチカン(=ローマ教皇庁)から「福者」に認定され注目を集めました!
そんなこんなで、同館の来館者は年々増えて続けていて、
昨年度は、ななナント!計約4万6千人にもなったとのことです!!!
<< 高槻市立しろあと歴史館 >>
所在地:城内町1-3
アクセス:阪急高槻市駅から徒歩で約10分、JR高槻駅から約15分
TEL.072-673-3987
開館時間:10:00~17:00
休館日:月曜と祝日の翌日が休館
入館料:基本無料ですが、特別展は有料の場合もあります。
高槻城の城主だったコトは、皆さんは良ォ~くご存じですよね!?
城の三の丸跡の一角に立つ、市立しろあと歴史館では、
右近ゆかりの品々を常設展示しています。
その一つが、城近くのキリシタン墓地から出土したロザリオです!!!

[画像・引用:https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200221001042.html 2020/2/26アクセス]
ロザリオとは、キリスト教でお祈りの際に使う数珠状の宗教用具ですが、
木製の珠(たま)にはひもを通す穴がありました。
学芸員さんによると「右近が民衆にキリスト教への入信を勧めていたことを示す貴重な資料だ!」とのことです。
市教委によると「右近は現在の高槻市や茨木市にあった数多くの寺を焼き打ちした!」とする云い伝えもあるそうなんです…。 Σ(゚д゚lll)
しかし、右近が城主になって間もなく書いた、1574年の書状では、
天台宗の寺=本山寺について「境内にある竹や木を伐採してはならない。
もし、命令に逆らった場合は厳しく処罰する!」とつづっており、
寺を保護していたことも示しています。
末尾には「重出」とありますが、
これは、右近の洗礼名=“ジュスト”の当て字です。
さて;
右近は2016年、バチカン(=ローマ教皇庁)から「福者」に認定され注目を集めました!
そんなこんなで、同館の来館者は年々増えて続けていて、
昨年度は、ななナント!計約4万6千人にもなったとのことです!!!
<< 高槻市立しろあと歴史館 >>
所在地:城内町1-3
アクセス:阪急高槻市駅から徒歩で約10分、JR高槻駅から約15分
TEL.072-673-3987
開館時間:10:00~17:00
休館日:月曜と祝日の翌日が休館
入館料:基本無料ですが、特別展は有料の場合もあります。
- 関連記事
-
- 高槻の新しい祭り、たかつき万博2020がコロナにも台風にも負けず開催されるらしい (2020/10/09)
- たかつき万博2020の開催 (2020/09/01)
- 高山右近ゆかりの品を観に行きましょう!!! (2020/02/26)
- “十日戎キャンペーン”で阪急沿線の福娘から福を貰えます!!! (2020/01/07)
- 高槻ベジフェスin安満遺跡公園 初開催です!! (2019/11/19)
- 紅葉の”隠れた名所” 神峯山寺でSNSフォトコンテスト開催中です! (2019/11/13)
- 「くまのがっこう」×阪急電鉄のスタンプラリーが延長してます! (2019/11/06)
- 12月に高槻市役所で求人イベント開催予定!医療・福祉・保育特化型♪ (2019/10/23)
- 高槻うどんギョーザが20メートルサイズに挑戦するらしい! (2019/10/03)
