JT生命誌研究館、実験室見学ツアー
- 2014/03/27
- 14:00
JT生命誌研究館では、実験室を年に3回だけ公開して下さいます。
今回は、2013 年度の活動報告が行われます。
3月29日(土)13:30~16:30(13:00より受付開始、定員80名)
実験見学ツアーとして開催!!
入場は無料、予約不要(10名以上の団体で参加希望の場合は、事前にお電話でご相談ください)。
072-681-9796 実験室見学ツアー担当直通
現場に入って、研究の日常を実感できる機会です。
研究セクターのスタッフの方々が、実験室に案内して下さいます。
実験を体験し、生きものに触れ、研究員さんの考えをも聞ける貴重な機会です。
内容は、かなり専門的な興味深いものばかりです。
子供さんの参加できるプログラムもありますよ☆

[画像:JT生命誌研究館http://www.brh.co.jp/event/tour/pdf/20140329_program.pdf2013/03/19アクセス]
プログラムの内容
☆チョウが食草を見分けるしくみを探るラボ
アゲハチョウの産卵実験(子供さんも歓迎)
チョウゲノムの解読と遺伝子探索
☆DNA から進化を探るラボ
DNA 電気泳動の体験
イチジクコバチの研究ってどうやるの?
☆カエルとイモリのかたち作りを探るラボ
水槽室を見てみよう!(子供さんも歓迎)
両生類の原腸形成運動について
両生類のオーガナイザー再考
☆ハエとクモ、そしてヒトの祖先を知ろうラボ
縞模様のでき方を測って調べる
フナムシゲノムからカドヘリン遺伝子を探す
ハエトリグモとオオヒメグモの比較
ちょっと一息コーナーでは、4階食草園、屋外庭園で
普段は入る事ができない食草園へ、スタッフと一緒に入って、
チョウと植物について語り合うことができます。
JT生命誌研究館は、「生きてるってどういうこと?」生きものを見つめ、
研究し、その過程や成果を表現することを通して、
自然・生命・人間について考える場(ホール)です。
通常は、
入館料:無料
開館時間:毎週火曜~土曜日 10:00~16:30
休館日:毎週日曜日と月曜日、年末年始(12月29日~翌年の1月4日)
(準備などのため臨時休館する場合もあり)
となっております。
生命誌研究館ではグッズの販売もされていますよ。
独自の表現研究から生まれたペーパークラフトやトランプ、
映像作品や書籍も多数ありるそうです。
全国の書店や、東急ハンズでも取り扱い店舗があるそうです。
(株)生命誌研究館の場所:高槻市紫町1-1
大きな地図で見る
今回は、2013 年度の活動報告が行われます。
3月29日(土)13:30~16:30(13:00より受付開始、定員80名)
実験見学ツアーとして開催!!
入場は無料、予約不要(10名以上の団体で参加希望の場合は、事前にお電話でご相談ください)。
072-681-9796 実験室見学ツアー担当直通
現場に入って、研究の日常を実感できる機会です。
研究セクターのスタッフの方々が、実験室に案内して下さいます。
実験を体験し、生きものに触れ、研究員さんの考えをも聞ける貴重な機会です。
内容は、かなり専門的な興味深いものばかりです。
子供さんの参加できるプログラムもありますよ☆

[画像:JT生命誌研究館http://www.brh.co.jp/event/tour/pdf/20140329_program.pdf2013/03/19アクセス]
プログラムの内容
☆チョウが食草を見分けるしくみを探るラボ
アゲハチョウの産卵実験(子供さんも歓迎)
チョウゲノムの解読と遺伝子探索
☆DNA から進化を探るラボ
DNA 電気泳動の体験
イチジクコバチの研究ってどうやるの?
☆カエルとイモリのかたち作りを探るラボ
水槽室を見てみよう!(子供さんも歓迎)
両生類の原腸形成運動について
両生類のオーガナイザー再考
☆ハエとクモ、そしてヒトの祖先を知ろうラボ
縞模様のでき方を測って調べる
フナムシゲノムからカドヘリン遺伝子を探す
ハエトリグモとオオヒメグモの比較
ちょっと一息コーナーでは、4階食草園、屋外庭園で
普段は入る事ができない食草園へ、スタッフと一緒に入って、
チョウと植物について語り合うことができます。
JT生命誌研究館は、「生きてるってどういうこと?」生きものを見つめ、
研究し、その過程や成果を表現することを通して、
自然・生命・人間について考える場(ホール)です。
通常は、
入館料:無料
開館時間:毎週火曜~土曜日 10:00~16:30
休館日:毎週日曜日と月曜日、年末年始(12月29日~翌年の1月4日)
(準備などのため臨時休館する場合もあり)
となっております。
生命誌研究館ではグッズの販売もされていますよ。
独自の表現研究から生まれたペーパークラフトやトランプ、
映像作品や書籍も多数ありるそうです。
全国の書店や、東急ハンズでも取り扱い店舗があるそうです。
(株)生命誌研究館の場所:高槻市紫町1-1
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 『富田駅間 水まつり』と『桜祭り(三輪神社)』同日開催!! (2014/03/31)
- ミング阪急高槻で『絵本のおはなし会』開催!! (2014/03/30)
- アクトアモーレ『10周年お楽しみガラポン抽選会』開催!! (2014/03/29)
- 「いましろ 大王の杜」クリーンアップを開催 (2014/03/28)
- JT生命誌研究館、実験室見学ツアー (2014/03/27)
- 第11回 街コン高槻が開催されます (2014/03/26)
- 西武高槻店、高槻界隈のうまいものめぐり開催中<後半> (2014/03/24)
- 週末よしもとお笑いライブin高槻2014 (2014/03/22)
- 西武高槻店、高槻界隈のうまいものめぐり開催中<前半> (2014/03/21)

- テーマ:高槻市 イベント ニュース
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:イベント
- CM:0
- TB:0