高槻の桜の名所「番外編」
- 2014/04/06
- 15:00
高槻の桜の名所として、「摂津峡公園」、「芥川桜堤公園」、「高槻城跡公園」、
「三輪神社」、はご紹介しましたが、本日は『番外編』です。

[画像はイメージです]
●玉川の里(市営バス停「唐崎西口」徒歩8分)
「うのはなや暗き柳のおよびごし」と刻まれた、
俳人・松尾芭蕉の句碑と、高槻市民の花 「卯の花」の有名な玉川の里ですが、
玉川橋団地の脇の水路沿いには桜並木もあります。
芭蕉に想いを寄せつつ、桜を観賞しながら、玉川を散策もいいですね。
ちなみに、高槻市民の花 「卯の花」は、「うつぎ」ともいい、
市の史跡、玉川の里に群生しています。
5月中頃に、川沿いの遊歩道に約100mにわたって植えられた
約300本の市民の花「卯の花」が可憐な花を咲かせます。
バス停「唐崎西口」の場所
大きな地図で見る
●新川の桜堤(市営バス停「東庄所」徒歩10分)
高槻市南庄所町にある「新川の桜堤」は、
市の桜指定公園で昭和53年に開設せれました。
新川沿いに南北900メートル約100余本の立派な桜が咲き誇り、
市民の目を楽しませてくれます。
毎年、真っ白な雪柳とのコラボレーションも見ることができ、
素晴らしい景色を目にすることができます。
バス停「東庄所」の場所
大きな地図で見る
「三輪神社」、はご紹介しましたが、本日は『番外編』です。

[画像はイメージです]
●玉川の里(市営バス停「唐崎西口」徒歩8分)
「うのはなや暗き柳のおよびごし」と刻まれた、
俳人・松尾芭蕉の句碑と、高槻市民の花 「卯の花」の有名な玉川の里ですが、
玉川橋団地の脇の水路沿いには桜並木もあります。
芭蕉に想いを寄せつつ、桜を観賞しながら、玉川を散策もいいですね。
ちなみに、高槻市民の花 「卯の花」は、「うつぎ」ともいい、
市の史跡、玉川の里に群生しています。
5月中頃に、川沿いの遊歩道に約100mにわたって植えられた
約300本の市民の花「卯の花」が可憐な花を咲かせます。
バス停「唐崎西口」の場所
大きな地図で見る
●新川の桜堤(市営バス停「東庄所」徒歩10分)
高槻市南庄所町にある「新川の桜堤」は、
市の桜指定公園で昭和53年に開設せれました。
新川沿いに南北900メートル約100余本の立派な桜が咲き誇り、
市民の目を楽しませてくれます。
毎年、真っ白な雪柳とのコラボレーションも見ることができ、
素晴らしい景色を目にすることができます。
バス停「東庄所」の場所
大きな地図で見る
- 関連記事

- テーマ:高槻市 お知らせ 話題
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:高槻市情報
- CM:0
- TB:0