ポンポン山
- 2013/12/21
- 09:00

ポンポン山(ポンポンやま)は、京都府京都市西京区と大阪府高槻市の境界に位置する標高678.7mの山で、西京区及び高槻市の最高峰である。山頂の二等三角点は西京区に所在する。古くは加茂勢山と呼ばれていた。
名前の由来は、頂上に立ち飛び跳ねるとなんとポンポンと音が鳴るそうだ♪
これは伝説や伝承ではなく実際に鳴るらしい!!
なぜそんな音が鳴るのか?一説にはすぐ近くに石灰岩の切り出し場があり、
それで出来た空洞が影響しているといわれている。真実はどうののでしょう?
登山道は東海自然歩道の南側である高槻市の神峯山寺・本山寺からの道と、北側の京都市西京区の善峯寺からの道、高槻市出灰からの道、大阪府三島郡島本町の大沢から釈迦岳山頂を通過する道がある。
山頂わきを東海自然歩道が通過しており、一年を通じてハイカーが多く、ファミリーハイキングでも人気が高い。
画像は高槻市ホームページハイキングコースのご案内より引用→高槻市|ハイキングコースのご案内
- 関連記事

- テーマ:高槻市 用語集
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:高槻用語集
- CM:0
- TB:0