企画展「高槻の生物多様性~知ってた?めっちゃいるんやで~」
- 2014/07/21
- 11:39
みなさんは「生物多様性」という言葉を聞いたことがありますか?
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)というものが2010年に名古屋市で行われ、
ニュースにもなったので知っている人も多いと思います。
でも、その内容となると言葉の印象が難しいからか、あまり知られていないのではないでしょうか?
生物多様性とは、一言でいえば「生きものたちの豊かな個性とつながり」のことらしいです。
この生物多様性の考え方には、生きものたちの「食う・食われる」などの関係だけでなく、
人とのかかわりとして食べものや文化なども含まれます。
今回の企画展は、生物多様性についてパネルや写真などでわかりやすく解説してくれます☆
動物や生き物が大好き!って人も、そうでない人も楽しめると思います!

[画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/1403749859074.html 2014/7/21アクセス]
◆日時:2014年6月28日(土曜日)~2014年10月13日(月曜日)
◆場所:あくあぴあ芥川 1階 自然工作室
◆申込:不要
◆問い合わせ先:芥川緑地資料館(あくあぴあ芥川)
〒569-1042 高槻市南平台5丁目59番1号
電話番号:072-692-5041
FAX番号:072-692-7864
開催期間が長いので、是非、お子様やお友達と一緒に
夏休みの自由研究などで行ってみてはいかがでしょうか♪
大きな地図で見る
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)というものが2010年に名古屋市で行われ、
ニュースにもなったので知っている人も多いと思います。
でも、その内容となると言葉の印象が難しいからか、あまり知られていないのではないでしょうか?
生物多様性とは、一言でいえば「生きものたちの豊かな個性とつながり」のことらしいです。
この生物多様性の考え方には、生きものたちの「食う・食われる」などの関係だけでなく、
人とのかかわりとして食べものや文化なども含まれます。
今回の企画展は、生物多様性についてパネルや写真などでわかりやすく解説してくれます☆
動物や生き物が大好き!って人も、そうでない人も楽しめると思います!

[画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/1403749859074.html 2014/7/21アクセス]
◆日時:2014年6月28日(土曜日)~2014年10月13日(月曜日)
◆場所:あくあぴあ芥川 1階 自然工作室
◆申込:不要
◆問い合わせ先:芥川緑地資料館(あくあぴあ芥川)
〒569-1042 高槻市南平台5丁目59番1号
電話番号:072-692-5041
FAX番号:072-692-7864
開催期間が長いので、是非、お子様やお友達と一緒に
夏休みの自由研究などで行ってみてはいかがでしょうか♪
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 芥川緑地プール 「ぷーるぴあ」でフリータイムで泳ごう! (2014/07/27)
- 真上公民館にてゲーム、マジックショーなどが行われます! (2014/07/25)
- おもしろ科学実験「バナナで電気を作ってみよう!」 (2014/07/24)
- 高槻祭りを盛り上げてくれる、ボランティアスタッフ大募集☆ (2014/07/23)
- 企画展「高槻の生物多様性~知ってた?めっちゃいるんやで~」 (2014/07/21)
- 中央図書館 夏休み 「えほんのひろば」 (2014/07/19)
- たかつきバル9月7日(日)開催決定!! (2014/07/18)
- 夢ロード第33回川添まつり (2014/07/18)
- 夏休み「ウォータープラザ」一般開放☆ (2014/07/15)
