水上バイク衝突。琵琶湖で高槻の女の子がけが
- 2014/07/29
- 13:00
27日午後1時35分ごろ、大津市小松の琵琶湖上で、水上バイク同士が衝突。
乗っていた5人のうち、大阪府高槻市の小学3年の女児(8)
と四條畷市の女性会社員(24)の2人が、手や腰などに軽傷を負いました。
滋賀県警大津北署によると、事故があったのは、
近江舞子南浜水泳場の沖400メートル。
けがをした2人を含む3人が乗った水上バイクの左側面に、
別のグループの2人が乗る水上バイクが衝突。
後部に乗っていた女児たち2人が相手側の水上バイクにぶつかり、けがをしました。
女児らは、親類や知人のグループ10人で遊びにきていたようです。
双方の操縦者たちから事情を聴くなどして事故原因を調べています。
**********
最近、水の事故が多いですね。
一番多いのが服を着た状態での溺れるケースのようです。
そんな時のため、今注目されている自己救助法をご紹介します。
その名も「浮いて待て(UITEMATE)」。
東日本大震災の津波から子どもの命を救った自己救助法です。
これが今、海外でも注目されているんですって!
↓こんな感じで浮いて、救助が来るのを待つんです。

■やってはいけないこと
× 陸に行こうと泳いだり、じたばたする→無駄に体力を使ってしまいます。
×「助けて」と手を上げ、叫んで助けを求める→叫ぶと肺の空気が減り、沈んでしまいます。身体が水面に対して垂直になるのも沈んでしまう原因です。
●浮く時のコツ
◎大きく息を吸い、空気を肺にためる。
◎あごを上げて上を見ると呼吸しやすい。
◎手足を大の字に広げる。
◎クツは脱がない(浮き具代わりになるので)
◎手は水面より下にさげる。
◎ペットボトルやカバンがあれば胸に抱える。(ペットボトルは空にして下さいね)
又、川のときは足を下流に向けると岩に頭を打つ可能性が低くなるようです!
**********
夏休みですので、子どもたちにも
しっかり教えておく必要がありますね!
事故にはじゅうぶん注意して、夏を満喫してください!^^
乗っていた5人のうち、大阪府高槻市の小学3年の女児(8)
と四條畷市の女性会社員(24)の2人が、手や腰などに軽傷を負いました。
滋賀県警大津北署によると、事故があったのは、
近江舞子南浜水泳場の沖400メートル。
けがをした2人を含む3人が乗った水上バイクの左側面に、
別のグループの2人が乗る水上バイクが衝突。
後部に乗っていた女児たち2人が相手側の水上バイクにぶつかり、けがをしました。
女児らは、親類や知人のグループ10人で遊びにきていたようです。
双方の操縦者たちから事情を聴くなどして事故原因を調べています。
**********
最近、水の事故が多いですね。
一番多いのが服を着た状態での溺れるケースのようです。
そんな時のため、今注目されている自己救助法をご紹介します。
その名も「浮いて待て(UITEMATE)」。
東日本大震災の津波から子どもの命を救った自己救助法です。
これが今、海外でも注目されているんですって!
↓こんな感じで浮いて、救助が来るのを待つんです。

■やってはいけないこと
× 陸に行こうと泳いだり、じたばたする→無駄に体力を使ってしまいます。
×「助けて」と手を上げ、叫んで助けを求める→叫ぶと肺の空気が減り、沈んでしまいます。身体が水面に対して垂直になるのも沈んでしまう原因です。
●浮く時のコツ
◎大きく息を吸い、空気を肺にためる。
◎あごを上げて上を見ると呼吸しやすい。
◎手足を大の字に広げる。
◎クツは脱がない(浮き具代わりになるので)
◎手は水面より下にさげる。
◎ペットボトルやカバンがあれば胸に抱える。(ペットボトルは空にして下さいね)
又、川のときは足を下流に向けると岩に頭を打つ可能性が低くなるようです!
**********
夏休みですので、子どもたちにも
しっかり教えておく必要がありますね!
事故にはじゅうぶん注意して、夏を満喫してください!^^
- 関連記事
-
- <詐欺の電話に注意!>「レターパック、宅急便で現金送れ」は全て詐欺です! (2014/08/06)
- 宅配便「ゆうパック」でクワガタ全滅→訴えてやる! (2014/08/04)
- 現代劇場でダンスコンクール西日本大会開催! (2014/08/03)
- 女児を狙う不審者に注意! (2014/08/02)
- 水上バイク衝突。琵琶湖で高槻の女の子がけが (2014/07/29)
- JR西社員が出勤中にJR西車内で盗撮行為!! (2014/07/28)
- 二中付近で追突事故・・・バス遅延 (2014/07/22)
- 【高槻市バス】勝手に欠便も「通常運行」と偽報告 運転手処分 (2014/07/17)
- 【注意!】田能西浦にて熊出没! (2014/07/16)
