摂津峡(せっつきょう)
- 2013/12/30
- 09:00

[画像 高槻ホームページhttp://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/kanko/database/shizen/1327389642814.html]
高槻市を流れる芥川上流につづく渓谷で、夫婦岩、八畳岩などの奇岩や滝、
断崖などが連なる景勝地の摂津峡。
大分県の耶馬溪に似た景観から「摂津耶馬溪」とも呼ばれ、
「大阪みどりの百選」のひとつに選ばれている。
渓流沿いの道は恰好のハイキングコースとして人気が高い。
近くには温泉もあり、キャンプや渓流釣りなども楽しめる。
この付近は面積約37万haの広さをもつ「摂津峡公園」として、
昭和43年(1968)に整備・開園されたもの。公園の南側には、
約800本の桜の木で埋まる「桜広場」があり、
春の「摂津峡さくらまつり」には、大勢の花見客で賑わっている。
- 関連記事

- テーマ:高槻市 用語集
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:高槻用語集
- CM:0
- TB:0