【注意!】毒グモが現れた!
- 2014/09/18
- 10:25
先日、総合スポーツセンター内青少年運動広場で「セアカゴケグモ」という毒グモが発見されたようです。
薬剤散布を行いました。
他にも、高槻市のいろんなところで見つかっているみたいです。
セアカゴケグモは、もともとは日本には生息していなかったのですが、
生息域を広げており、近年では高槻市内の各地域でたびたび発見されています。
「セアカゴケグモ」という名の通り、背中が赤いクモです。
噛まれると、はじめはチクチクと針で刺したような痛みがあります。
やがて、噛まれたところが赤くなります。
汗をたくさんかいたり、寒気や吐き気などが現れることも。
ですが、通常は数日から数ヶ月で回復することが多く、
噛まれても重症になることはほとんどないようです。
●特徴●
全体的に黒く、背に赤色の帯状の模様があります。
メスの体長は約1センチメートルほどです。
強い毒をもっていますが、つつくと死んだマネをするなど、
攻撃性のない大人しいクモです。
素手で捕まえたり触ったりしなければ、噛まれるおそれはありません。
ですが、お子さんがいる家庭では注意して下さいね。
クモの画像はコチラ
※左の丸いものは卵です。
●生息場所●
○日当たりが良く、暖かいところ
○昆虫や小動物などの餌がたくさんあるところ
(例えば・・・)
・汚水ます、排水溝の側面やフタの裏
・ブロックのくぼみや穴、水抜き管の内部
・植木鉢やプランターの持ち手や鉢底、外置きサンダル
・自動販売機の裏、クーラー室外機の裏、浄化槽ブロアーカバーの内部などの人工的な熱源の周り
・墓石の花立てと線香立ての間や巻き石などのすき間
注意:ヘルメット、靴、手袋などを長時間屋外に置いていると、
その中にクモが侵入するおそれがあるので注意してください。
●駆除方法●
クモに直接、市販の家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)をかけて下さい。
卵については、殺虫剤が効かないことがあるので、
割り箸などではさんでビニール袋に入れて、完全に踏みつぶすなどしてください。
●もし噛まれたら●
余分な毒を水や温水・石鹸水で洗い落とします。
多少出血があっても、包帯や止血はしないほうがいいでしょう。
(血と止めると、体内に毒が留まってしまいます。)
できるだけ早く病院へ行って、治療を受けましょう。
(かまれたクモを持参すれば適切な治療につながります。)
薬剤散布を行いました。
他にも、高槻市のいろんなところで見つかっているみたいです。
セアカゴケグモは、もともとは日本には生息していなかったのですが、
生息域を広げており、近年では高槻市内の各地域でたびたび発見されています。
「セアカゴケグモ」という名の通り、背中が赤いクモです。
噛まれると、はじめはチクチクと針で刺したような痛みがあります。
やがて、噛まれたところが赤くなります。
汗をたくさんかいたり、寒気や吐き気などが現れることも。
ですが、通常は数日から数ヶ月で回復することが多く、
噛まれても重症になることはほとんどないようです。
●特徴●
全体的に黒く、背に赤色の帯状の模様があります。
メスの体長は約1センチメートルほどです。
強い毒をもっていますが、つつくと死んだマネをするなど、
攻撃性のない大人しいクモです。
素手で捕まえたり触ったりしなければ、噛まれるおそれはありません。
ですが、お子さんがいる家庭では注意して下さいね。
クモの画像はコチラ
※左の丸いものは卵です。
●生息場所●
○日当たりが良く、暖かいところ
○昆虫や小動物などの餌がたくさんあるところ
(例えば・・・)
・汚水ます、排水溝の側面やフタの裏
・ブロックのくぼみや穴、水抜き管の内部
・植木鉢やプランターの持ち手や鉢底、外置きサンダル
・自動販売機の裏、クーラー室外機の裏、浄化槽ブロアーカバーの内部などの人工的な熱源の周り
・墓石の花立てと線香立ての間や巻き石などのすき間
注意:ヘルメット、靴、手袋などを長時間屋外に置いていると、
その中にクモが侵入するおそれがあるので注意してください。
●駆除方法●
クモに直接、市販の家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)をかけて下さい。
卵については、殺虫剤が効かないことがあるので、
割り箸などではさんでビニール袋に入れて、完全に踏みつぶすなどしてください。
●もし噛まれたら●
余分な毒を水や温水・石鹸水で洗い落とします。
多少出血があっても、包帯や止血はしないほうがいいでしょう。
(血と止めると、体内に毒が留まってしまいます。)
できるだけ早く病院へ行って、治療を受けましょう。
(かまれたクモを持参すれば適切な治療につながります。)
- 関連記事
