緊急地震速報訓練
- 2014/10/29
- 15:13
11月5日(水)に緊急地震速報の訓練が行われます。
J-ALERT(全国瞬時警報システム)を経由して、
市内の各地に設置されている防災行政無線屋外拡声器(通称パンザマスト)という機械から緊急地震速報を放送します。
▼防災行政無線屋外拡声器(パンザマスト)

J-ALERというのは、地震や武力攻撃などの災害時に国から送られてくる緊急情報を、
人工衛星などを活用して市民のみなさんに瞬時に情報伝達するシステムです。
▼J-ALERT(全国瞬時警報システム)

緊急地震速報は、見聞きしてから揺れがくるまでの時間がごくわずかなため、
あわてずに身を守るなどの行動をとるためには日頃から訓練をすることが大切です。
緊急地震速報を聞いたらどのように行動するかを考える機会としてもご活用ください。
■実施日■
平成26年11月5日(水)午前10時00分頃
(ただし、地震活動や気象状況によっては急遽訓練が中止となることがあります。)
※当日の午前9時45分頃から、訓練実施をお伝えするため、防災行政無線屋外拡声器から周知放送を行います。
■放送内容■
<上り4音チャイム>只今から訓練放送を行います。
※【<緊急地震速報チャイム音>緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。】
これで訓練放送を終わります。<下り4音チャイム>
※【 】内を3回繰り返し
※避難所開設は行いませんので、自宅や職場などその場で身を守るなどの訓練を行ってください。
※テレビやラジオ、携帯電話(緊急速報メール)から緊急地震速報が配信されることはありません。
J-ALERT(全国瞬時警報システム)を経由して、
市内の各地に設置されている防災行政無線屋外拡声器(通称パンザマスト)という機械から緊急地震速報を放送します。
▼防災行政無線屋外拡声器(パンザマスト)

J-ALERというのは、地震や武力攻撃などの災害時に国から送られてくる緊急情報を、
人工衛星などを活用して市民のみなさんに瞬時に情報伝達するシステムです。
▼J-ALERT(全国瞬時警報システム)

緊急地震速報は、見聞きしてから揺れがくるまでの時間がごくわずかなため、
あわてずに身を守るなどの行動をとるためには日頃から訓練をすることが大切です。
緊急地震速報を聞いたらどのように行動するかを考える機会としてもご活用ください。
■実施日■
平成26年11月5日(水)午前10時00分頃
(ただし、地震活動や気象状況によっては急遽訓練が中止となることがあります。)
※当日の午前9時45分頃から、訓練実施をお伝えするため、防災行政無線屋外拡声器から周知放送を行います。
■放送内容■
<上り4音チャイム>只今から訓練放送を行います。
※【<緊急地震速報チャイム音>緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。】
これで訓練放送を終わります。<下り4音チャイム>
※【 】内を3回繰り返し
※避難所開設は行いませんので、自宅や職場などその場で身を守るなどの訓練を行ってください。
※テレビやラジオ、携帯電話(緊急速報メール)から緊急地震速報が配信されることはありません。
- 関連記事
