【保育園開所】安満中の町
- 2014/11/05
- 15:02
そろそろお子さまを保育園に通わせようと思っているご家庭に耳寄りなニュース♪
今年の12月1日(月)より市内に新しい民間保育園『(仮称)YMCAたかつきあま保育園』が開所 します。
場所は高槻市安満中の町。
すぐ近くには高槻市立磐手小学校があります。
付近に住む方々は、お子さまの明るい笑い声や笑顔にもっと触れられるかも☆町内がより活発になるといいですね。
YMCAは1844年にロンドンで創立され、現在では124の国と地域で活動を展開。
そのなかのひとつである大阪YMCAは1882(明治15年)に創立しました。

〔画像:http://www.osakaymca.or.jp/school/takatsuki/index.html 2014/11/5アクセス〕
その後は英語学校や進学教育、さらには各種スポーツの紹介、野外活動など多岐に渡る分野で先駆者的な活躍を果たしてきたんですって!
現在もその流れをくみつつ、子どもや青年の成長を援助しています♪
今回、開所されるたかつきあま保育園以外にも、YMCAは府内に3つの保育園と、
1つの子育て支援センターを設置しています。
保育園の特色としては、キリスト教保育にもとづいた子育て支援 をすること。
とりわけ食育には大きく力を注いでおり、厨房はどこもオープンスタイル。
美味しそうなごはんの匂いが、子どものいる部屋まで届きます。給食はヘルシーな和食中心。
もちろん栄養バランスはしっかりと考えられているので安心ですね。
さらに個々の発達や食器の材質など細やかな所にも配慮しているようです。
年間保育予定など、その他の詳しい情報はぜひホームページをご覧ください。
入所の申し込みをしたい方は、高槻市のホームページを参照して、所定の申請書を提出してください。
11月17日(月)以降は、毎月の15日(土・日・祝日の場合は前日)が締め切りとなります。
◆(仮称)YMCAたかつきあま保育園
◆所在地 安満中の町25番1号
◆定員 60名
◆TEL 06-6449-4471(2014年11月まで)
▼地図ではこのあたり
大きな地図で見る
今年の12月1日(月)より市内に新しい民間保育園『(仮称)YMCAたかつきあま保育園』が開所 します。
場所は高槻市安満中の町。
すぐ近くには高槻市立磐手小学校があります。
付近に住む方々は、お子さまの明るい笑い声や笑顔にもっと触れられるかも☆町内がより活発になるといいですね。
YMCAは1844年にロンドンで創立され、現在では124の国と地域で活動を展開。
そのなかのひとつである大阪YMCAは1882(明治15年)に創立しました。

〔画像:http://www.osakaymca.or.jp/school/takatsuki/index.html 2014/11/5アクセス〕
その後は英語学校や進学教育、さらには各種スポーツの紹介、野外活動など多岐に渡る分野で先駆者的な活躍を果たしてきたんですって!
現在もその流れをくみつつ、子どもや青年の成長を援助しています♪
今回、開所されるたかつきあま保育園以外にも、YMCAは府内に3つの保育園と、
1つの子育て支援センターを設置しています。
保育園の特色としては、キリスト教保育にもとづいた子育て支援 をすること。
とりわけ食育には大きく力を注いでおり、厨房はどこもオープンスタイル。
美味しそうなごはんの匂いが、子どものいる部屋まで届きます。給食はヘルシーな和食中心。
もちろん栄養バランスはしっかりと考えられているので安心ですね。
さらに個々の発達や食器の材質など細やかな所にも配慮しているようです。
年間保育予定など、その他の詳しい情報はぜひホームページをご覧ください。
入所の申し込みをしたい方は、高槻市のホームページを参照して、所定の申請書を提出してください。
11月17日(月)以降は、毎月の15日(土・日・祝日の場合は前日)が締め切りとなります。
◆(仮称)YMCAたかつきあま保育園
◆所在地 安満中の町25番1号
◆定員 60名
◆TEL 06-6449-4471(2014年11月まで)
▼地図ではこのあたり
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 手作りの素敵なミニ門松で新年を迎えよう! (2014/11/12)
- 京都大農場の跡地に公園ができるらしい (2014/11/11)
- 環境にやさしい大掃除 ~今話題のセスキ・クエン酸を使って~ (2014/11/11)
- 大山崎インターのガソリンスタンドがリニューアル (2014/11/09)
- 【保育園開所】安満中の町 (2014/11/05)
- ~夫の味を受け継いだ新米のどぶろく~ 原 どぶろくの里、畑中農園 惣介蔵 (2014/10/31)
- 京口町でひったくり! (2014/10/30)
- 緊急地震速報訓練 (2014/10/29)
- 来年の年賀状、どんなデザインにしますか? (2014/10/26)
