激戦のバーガーフェスタ2014 高槻バーガーはいかに
- 2014/11/13
- 09:37
11月8日(土)・9日(日)に鳥取県大山町で開催された、
日本最大規模のご当地バーガーの祭典、『とっとりバーガーフェスタ2014』☆
全国各地から30チームのご当地バーガーが集まり、日本一を決めるこのフェスタに、
高槻市城北町のバーガーショップ 『ティーズ スター ダイナー』 が参戦しました~!

〔画像:http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141007/20141007017.html 2014/11/13アクセス〕
『ティーズ スター ダイナー』といえば、高槻市民の間で知らない人はいないでしょう。
雑誌やTVなどメディアにもたびたび取り上げられるほどの超人気店。
特にオリジナルメニューの“高槻バーガー”は地元産の食材にこだわった至極の逸品です。
どんなのか気になりますよね~。
では紹介しましょう、ドドーン!!
エッグ+ベーコン+チーズの組み合わせはまさに最強!
そこに秘伝のオリジナルソースが合わさって、口のなかは、もうハッピー間違いなし☆

〔画像:http://www.ts-star-diner.com/foodmenu.php 2014/11/13アクセス〕
バーガーフェスタでは、和風だしと卵でといたシイタケ、
特産の寒天を使用して、まろやかな特製バーベキューソースで仕上げた“高槻バーガーSP2014”を引っさげて勝負。
他のご当地バーガーと火花を散らし合った結果は……。
・
・
・
・
・
・
・
残念!惜しくもグランプリには届きませんでした。
栄冠に輝いたのは、“紀州梅バーガー”<和歌山県>。
どでん!!

〔画像:http://www.nikkansports.com/general/news/photonews_nsInc_f-gn-tp0-20141110-1394465.html 2014/11/13アクセス〕
バーガーに梅なんて、なんて斬新なの・・・・・・!!!!!!
めっちゃ唾液出てきました・・・。
ちなみに2位は“あわじ島オニオングラタンバーガー”<兵庫県>、
3位は“米子バーガー贅(ぜい)<鳥取県>という結果でした。
グランプリは逃しましたが、市の代表として健闘してくれたことを誇らしく思います。
そもそもバーガーフェスタ2014に参加できたのは、全国からたったの30チーム。
出場するだけでも凄いことなんですよ。
さらに同フェスタには2010年の第2回から参加しているんです。
それほど『ティーズ スター ダイナー』のバーガーが美味しい証拠ですね♪
オーナーである寺川裕之さんは、大阪日日新聞の取材で、
「高槻バーガーを食べて市の特産品を知ってもらい、高槻市を訪れてもらうきっかけにしたい」と語っています。
それが実現したことは疑う余地はないでしょう。
寺川さんは、高槻市の名物を新しく作ろうと考え、高槻バーガーを開発しました。
そこに行政関係者や生産者らで結成された高槻バーガーPR実行委員会の協力も加わり、
今のご当地バーガーとしての地位が築かれました。
行政や生産者が一丸となって市の活性化を図るのは、市のあるべき姿なのかもしれません。
ぜひ翌年のバーガーフェスタでも、グランプリを狙ってほしいと思います。
それにしても“高槻バーガーSP2014”はどんなお味なのでしょうか。いちど食べてみたいです。
ノーマルのバーガーは食べたことありますが、とてもボリューミィで肉厚で美味しかったですよ!
以前の食レポの記事をご覧くださいね♪
日本最大規模のご当地バーガーの祭典、『とっとりバーガーフェスタ2014』☆
全国各地から30チームのご当地バーガーが集まり、日本一を決めるこのフェスタに、
高槻市城北町のバーガーショップ 『ティーズ スター ダイナー』 が参戦しました~!

〔画像:http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141007/20141007017.html 2014/11/13アクセス〕
『ティーズ スター ダイナー』といえば、高槻市民の間で知らない人はいないでしょう。
雑誌やTVなどメディアにもたびたび取り上げられるほどの超人気店。
特にオリジナルメニューの“高槻バーガー”は地元産の食材にこだわった至極の逸品です。
どんなのか気になりますよね~。
では紹介しましょう、ドドーン!!
エッグ+ベーコン+チーズの組み合わせはまさに最強!
そこに秘伝のオリジナルソースが合わさって、口のなかは、もうハッピー間違いなし☆

〔画像:http://www.ts-star-diner.com/foodmenu.php 2014/11/13アクセス〕
バーガーフェスタでは、和風だしと卵でといたシイタケ、
特産の寒天を使用して、まろやかな特製バーベキューソースで仕上げた“高槻バーガーSP2014”を引っさげて勝負。
他のご当地バーガーと火花を散らし合った結果は……。
・
・
・
・
・
・
・
残念!惜しくもグランプリには届きませんでした。
栄冠に輝いたのは、“紀州梅バーガー”<和歌山県>。
どでん!!

〔画像:http://www.nikkansports.com/general/news/photonews_nsInc_f-gn-tp0-20141110-1394465.html 2014/11/13アクセス〕
バーガーに梅なんて、なんて斬新なの・・・・・・!!!!!!
めっちゃ唾液出てきました・・・。
ちなみに2位は“あわじ島オニオングラタンバーガー”<兵庫県>、
3位は“米子バーガー贅(ぜい)<鳥取県>という結果でした。
グランプリは逃しましたが、市の代表として健闘してくれたことを誇らしく思います。
そもそもバーガーフェスタ2014に参加できたのは、全国からたったの30チーム。
出場するだけでも凄いことなんですよ。
さらに同フェスタには2010年の第2回から参加しているんです。
それほど『ティーズ スター ダイナー』のバーガーが美味しい証拠ですね♪
オーナーである寺川裕之さんは、大阪日日新聞の取材で、
「高槻バーガーを食べて市の特産品を知ってもらい、高槻市を訪れてもらうきっかけにしたい」と語っています。
それが実現したことは疑う余地はないでしょう。
寺川さんは、高槻市の名物を新しく作ろうと考え、高槻バーガーを開発しました。
そこに行政関係者や生産者らで結成された高槻バーガーPR実行委員会の協力も加わり、
今のご当地バーガーとしての地位が築かれました。
行政や生産者が一丸となって市の活性化を図るのは、市のあるべき姿なのかもしれません。
ぜひ翌年のバーガーフェスタでも、グランプリを狙ってほしいと思います。
それにしても“高槻バーガーSP2014”はどんなお味なのでしょうか。いちど食べてみたいです。
ノーマルのバーガーは食べたことありますが、とてもボリューミィで肉厚で美味しかったですよ!
以前の食レポの記事をご覧くださいね♪
- 関連記事
-
- 労働相談会&セミナー 12月9日(火)に開催 (2014/11/15)
- ジュンク堂でプレゼント貰いました (2014/11/15)
- 【親子クッキング】ホットケーキでクリスマス! (2014/11/14)
- 高槻DokiDoki中学校美術部展 (2014/11/13)
- 激戦のバーガーフェスタ2014 高槻バーガーはいかに (2014/11/13)
- 手作りの素敵なミニ門松で新年を迎えよう! (2014/11/12)
- 京都大農場の跡地に公園ができるらしい (2014/11/11)
- 環境にやさしい大掃除 ~今話題のセスキ・クエン酸を使って~ (2014/11/11)
- 大山崎インターのガソリンスタンドがリニューアル (2014/11/09)
