大阪市中央区のオフィス街で軽トラ夕市
- 2014/11/15
- 19:33
11月12日(水)の午後4時45分から6時までの間、大阪市中央区のJA大阪センタービル前では、
新鮮な光景が人々の目にとまったことでしょう!!
オフィス街に乗りつける5台の軽トラ・・・・。
少し見慣れない異様な光景・・・・。
荷台には大阪産の野菜がどっさり!!!
仕事帰りの会社員や公務員を相手に、生産者自らが特産品の熱烈アピール!!!!!!!
そう、この「軽トラ夕市」と題された即売会は、大阪府内の青年農業者で結成された「4Hクラブ連絡協議会」が主催したもの。
これは約60年の歴史を持つ伝統ある団体だそうですよ!
2014年11月現在、府内22市町の7団体、23個人の会員を擁しています。会員のなかには、高槻市の農業者もおり、
今回の夕市にも参加していました。
そもそも今回の軽トラ夕市は、同協議会でも初の試み。
会員同士の情報交換や農産物販売イベントの開催などの今までの活動を超えて、
地元の特産品や生産者の顔を多くの方に知ってもらいたいという意図で企画されたようです。
確かに、府内や高槻市内でどんな農畜産物が生産されているか、十分に理解していない人もいらっしゃると思います。
恥ずかしながら私もそのひとり。
これを機に、高槻市の特産品について調べてみようという気になりました。
にわか知識で恐縮ですが、高槻市ではシロウリ、トマト、シイタケ、タケノコなどの農産物が特産品として有名のようです。
特にシロウリは、江戸時代の頃から服部地区で生産されていたといわれる歴史ある野菜。粕漬けにすることで、
シャキシャキした歯ごたえと、独特の風味が楽しめるみたいですね。
機会があればぜひ食べてみたいです♪
高槻の地は水や自然に恵まれているので、美味しい野菜が作れるかと思います。
地元産の食品を食べることは、そのまま地元と一体となることにつながるかもしれません。
生産者も消費者も、どちらも笑顔になるような関係が、この街でも築ければいいですね。^^

新鮮な光景が人々の目にとまったことでしょう!!
オフィス街に乗りつける5台の軽トラ・・・・。
少し見慣れない異様な光景・・・・。
荷台には大阪産の野菜がどっさり!!!
仕事帰りの会社員や公務員を相手に、生産者自らが特産品の熱烈アピール!!!!!!!
そう、この「軽トラ夕市」と題された即売会は、大阪府内の青年農業者で結成された「4Hクラブ連絡協議会」が主催したもの。
これは約60年の歴史を持つ伝統ある団体だそうですよ!
2014年11月現在、府内22市町の7団体、23個人の会員を擁しています。会員のなかには、高槻市の農業者もおり、
今回の夕市にも参加していました。
そもそも今回の軽トラ夕市は、同協議会でも初の試み。
会員同士の情報交換や農産物販売イベントの開催などの今までの活動を超えて、
地元の特産品や生産者の顔を多くの方に知ってもらいたいという意図で企画されたようです。
確かに、府内や高槻市内でどんな農畜産物が生産されているか、十分に理解していない人もいらっしゃると思います。
恥ずかしながら私もそのひとり。
これを機に、高槻市の特産品について調べてみようという気になりました。
にわか知識で恐縮ですが、高槻市ではシロウリ、トマト、シイタケ、タケノコなどの農産物が特産品として有名のようです。
特にシロウリは、江戸時代の頃から服部地区で生産されていたといわれる歴史ある野菜。粕漬けにすることで、
シャキシャキした歯ごたえと、独特の風味が楽しめるみたいですね。
機会があればぜひ食べてみたいです♪
高槻の地は水や自然に恵まれているので、美味しい野菜が作れるかと思います。
地元産の食品を食べることは、そのまま地元と一体となることにつながるかもしれません。
生産者も消費者も、どちらも笑顔になるような関係が、この街でも築ければいいですね。^^

- 関連記事
-
- 【注意!】相次いで不審者出没 (2014/11/26)
- 【注意!】赤大路町付近で不審者出没! (2014/11/22)
- 【注意!】富田でひったくり発生! (2014/11/21)
- 高槻市在住の大学教授が死亡 ひき逃げ事件として捜査 (2014/11/18)
- 大阪市中央区のオフィス街で軽トラ夕市 (2014/11/15)
- 川勝清歩さんが死去 京都・南座「まねき書き」を約18年間、担当 (2014/11/14)
- 高槻の来季なでしこL昇格が決定 (2014/11/06)
- 駅での避難誘導訓練の実施。高槻市とJR西が協力 (2014/11/05)
- 国内で初検出、抗生物質の耐性遺伝子「GES-5」 (2014/11/03)
