北大冠小学校で交通安全教室が開かれました
- 2014/11/24
- 16:43
10月29日、北大冠小学校で交通安全ルールを学ぶ交通安全教室が開かれました。
全児童約590人と、その保護者の方たちが参加。
高槻警察署の警察官の方たちから、
自転車の正しい乗り方、
傘を差しての運転は危ないですよ!という事や、
横断歩道の渡り方などの交通ルールを学びました。
お子さんだけでなく、親子で交通ルールを学びました。
毎年、春と秋に行われているようです。
下の画像のように、運動場に準備されたコースで自転車の運転や歩行の
実技を行いました!

〔画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/seisakuzai/eigyouko/gyomuannai/machiphoto/h26/h26_10/141029.html 2014/11/21アクセス〕
(実は私の母校でございます。あ~懐かしい運動場。右奥に見える体育館も懐かしい・・・。ひょうたん池にいた亀はまだ生きてるかなぁ・・・。)
普段忘れがちな左右や後ろの確認、
一時停止の大切さを確認できたことと思います。^^
子どもたちは「ルールを破るのがカッコイイ」と思ってしまう年頃かと思いますが、
交通ルールというものは、自分が痛い目に遭わないためにあるという事をわかってほしいですね!^^
子どもたちだけでなく、大人もしっかり守りましょうね!!
全児童約590人と、その保護者の方たちが参加。
高槻警察署の警察官の方たちから、
自転車の正しい乗り方、
傘を差しての運転は危ないですよ!という事や、
横断歩道の渡り方などの交通ルールを学びました。
お子さんだけでなく、親子で交通ルールを学びました。
毎年、春と秋に行われているようです。
下の画像のように、運動場に準備されたコースで自転車の運転や歩行の
実技を行いました!

〔画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/seisakuzai/eigyouko/gyomuannai/machiphoto/h26/h26_10/141029.html 2014/11/21アクセス〕
(実は私の母校でございます。あ~懐かしい運動場。右奥に見える体育館も懐かしい・・・。ひょうたん池にいた亀はまだ生きてるかなぁ・・・。)
普段忘れがちな左右や後ろの確認、
一時停止の大切さを確認できたことと思います。^^
子どもたちは「ルールを破るのがカッコイイ」と思ってしまう年頃かと思いますが、
交通ルールというものは、自分が痛い目に遭わないためにあるという事をわかってほしいですね!^^
子どもたちだけでなく、大人もしっかり守りましょうね!!
- 関連記事
