小学校の通学路に看板設置
- 2014/11/27
- 12:00
最近、不審者が多いですね・・・。
市教育委員会では、
防犯のための看板を410枚、取り付ける作業を進めています。
市内全41の小学校区内の、見通しの悪い場所に取り付けられるようです!!
これは、”子どもたちに”と言うよりは
保護者の方たちの安全意識向上のためのようですね。
下の写真は、今月13日の芥川小学校での様子。

〔画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/seisakuzai/eigyouko/gyomuannai/machiphoto/h26/h26_11/141113.html 2014/11/27 アクセス〕
実物の看板や
子ども110番の家の場所が示された「校区安全マップ」を使いながら、
児童たちに注意喚起をしました。
校区安全マップ、いいですね。
どこに逃げ込んだらいいか、だいたいでも分っていたら、
安心ですね。
また、「一人では遊びません」「知らない人にはついていきません」
などの犯罪に巻き込まれないための5つの約束を確認しました。
お子さんがいらっしゃる皆様、
是非、おうちでも日頃から指導をお願いします!!
市教育委員会では、
防犯のための看板を410枚、取り付ける作業を進めています。
市内全41の小学校区内の、見通しの悪い場所に取り付けられるようです!!
これは、”子どもたちに”と言うよりは
保護者の方たちの安全意識向上のためのようですね。
下の写真は、今月13日の芥川小学校での様子。

〔画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/seisakuzai/eigyouko/gyomuannai/machiphoto/h26/h26_11/141113.html 2014/11/27 アクセス〕
実物の看板や
子ども110番の家の場所が示された「校区安全マップ」を使いながら、
児童たちに注意喚起をしました。
校区安全マップ、いいですね。
どこに逃げ込んだらいいか、だいたいでも分っていたら、
安心ですね。
また、「一人では遊びません」「知らない人にはついていきません」
などの犯罪に巻き込まれないための5つの約束を確認しました。
お子さんがいらっしゃる皆様、
是非、おうちでも日頃から指導をお願いします!!
- 関連記事
