水道+書道=?
- 2014/12/12
- 19:00
水道+書道=?
タイトルの答えがわかった人は、どうぞ自慢してくださって結構です。
正解は『水道書道』
・
・
・
「そのままやん!」
「なんか深い哲学の話かと思ったわ」
「そもそもクイズちゃうし!」
「お前なんか嫌い」
そのようなコメントは一切受け付けませんので悪しからず。
高槻市役所の水道部では、市内在住の小中学生を対象にした『水道書道展』を毎年開催しています。
早いもので、なんと今年で第26回目。いつもたくさんの応募があり、今回も928点の作品が集まりました。
そもそも水道書道って何?と思われた方もいるでしょう。
実は私もそのひとり。
「墨汁じゃなくて水道水で書をしたためるのかなぁ。それなら透明で字が見えないじゃん」
なんて考えていましたが、真相はもっとシンプルでした。
ごく簡単にいうと、同展は毎年“水”に特化した課題字を設定しています。
たとえば『みず』や『水の循環』など。
小中学生たちは、それら水に関連した課題字に取り組むわけです。
水道部からすれば、書道とのコラボを通じて水道事業の啓発を実践しているのだと思います。
水で結びついた両者ですが、その関係はまさに『水入らず』。
ごめんなさい、もう言いません。
このユニークな催しは、12月13日(土)~17日(水)の午前9時30分~午後4時30分(17日は午後3時まで。表彰式は13日(午前10時から)まで開かれています。
場所は生涯学習センター1階展示ホール。
費用は無料ですので、興味のある方はぜひ足をお運びください。
老子の有名な言葉に「上善は水の如(ごと)し」というのがあります。
同展は水の素晴らしさ、大切さを知る良い機会になるかもしれません。
【お問い合わせ】
<高槻市水道部 総務企画課>
〒569-0067
大阪府高槻市桃園町4番15号
電話番号:072-674-7952
FAX番号:072-674-7949

タイトルの答えがわかった人は、どうぞ自慢してくださって結構です。
正解は『水道書道』
・
・
・
「そのままやん!」
「なんか深い哲学の話かと思ったわ」
「そもそもクイズちゃうし!」
「お前なんか嫌い」
そのようなコメントは一切受け付けませんので悪しからず。
高槻市役所の水道部では、市内在住の小中学生を対象にした『水道書道展』を毎年開催しています。
早いもので、なんと今年で第26回目。いつもたくさんの応募があり、今回も928点の作品が集まりました。
そもそも水道書道って何?と思われた方もいるでしょう。
実は私もそのひとり。
「墨汁じゃなくて水道水で書をしたためるのかなぁ。それなら透明で字が見えないじゃん」
なんて考えていましたが、真相はもっとシンプルでした。
ごく簡単にいうと、同展は毎年“水”に特化した課題字を設定しています。
たとえば『みず』や『水の循環』など。
小中学生たちは、それら水に関連した課題字に取り組むわけです。
水道部からすれば、書道とのコラボを通じて水道事業の啓発を実践しているのだと思います。
水で結びついた両者ですが、その関係はまさに『水入らず』。
ごめんなさい、もう言いません。
このユニークな催しは、12月13日(土)~17日(水)の午前9時30分~午後4時30分(17日は午後3時まで。表彰式は13日(午前10時から)まで開かれています。
場所は生涯学習センター1階展示ホール。
費用は無料ですので、興味のある方はぜひ足をお運びください。
老子の有名な言葉に「上善は水の如(ごと)し」というのがあります。
同展は水の素晴らしさ、大切さを知る良い機会になるかもしれません。
【お問い合わせ】
<高槻市水道部 総務企画課>
〒569-0067
大阪府高槻市桃園町4番15号
電話番号:072-674-7952
FAX番号:072-674-7949

- 関連記事
