世界にひとつだけのハニワを作ろう
- 2014/12/20
- 15:15
『埴輪』
この漢字の読み仮名わかりますか。おそらく漢検2級か準1級レベルの問題。
正解は『ハニワ』
片方の手を頭にあげ、もう片方の手は腰のほうにつけている、あの形が有名ですよね♪
12月21日(日)の午前10時15分~正午(受け付けは午前10時より)
今城塚古代歴史館で『ハニワづくり教室』が開催されます。
定員は先着順で30人。費用は300円です。
粘土遊びが好きな子どもにピッタリの教室。
世界にひとつだけのオリジナルハニワは、窯で焼きあげ、約1ヶ月後に同館にて手渡しされるようです。
興味のある方はぜひ足をお運びください。
<問い合わせ先>
高槻市 教育委員会 教育管理部 文化財課 今城塚古代歴史館
住所:高槻市郡家新町48-8
電話番号:072-682-0820
FAX番号:072-682-0930
ところで、みなさんはハニワと土偶(どぐう)の違いはご存知でしょうか。
どちらも人形の姿をした土製の焼き物と思いきや、両者には明確な違いがあるんです。
そもそもハニワは、「円筒埴輪」と「形象埴輪」の2種に分けられるようです。
円筒埴輪はその名の通り、丸い筒の形をした土器。

一方、形象埴輪は人や動物を象った形をしています。

〔画像:http://www.chiba-web.com/chibahaku/25/ 2014/12/19 アクセス〕

〔画像:http://log01.gozaru.jp/haniwa/ 2014/12/19 アクセス〕
つまり埴輪には人間の形以外にも様々な種類があるんですね。
それに対し、土偶は女性像や女性性を強調した人型の土器に限られます。
それぞれに込められた意味というのも違うんですよ。
ハニワは死者の魂が寂しくならないよう、
また、その人が生前どのくらい権力を持っていたかを示すものとして置かれたものです。
そして土偶はといえば、一般的に出産祈願や悪魔祓いの道具として使われたと考えられています。
意味はともかくとして、純粋に造詣の好みで言えば、個人的にはハニワに軍配があがるかな。
土偶はちょっとグロテスクですよね。

〔画像:http://www.echna.ne.jp/~imaibun/iseki/iseki_1.html 2014/12/19 アクセス〕
この漢字の読み仮名わかりますか。おそらく漢検2級か準1級レベルの問題。
正解は『ハニワ』
片方の手を頭にあげ、もう片方の手は腰のほうにつけている、あの形が有名ですよね♪
12月21日(日)の午前10時15分~正午(受け付けは午前10時より)
今城塚古代歴史館で『ハニワづくり教室』が開催されます。
定員は先着順で30人。費用は300円です。
粘土遊びが好きな子どもにピッタリの教室。
世界にひとつだけのオリジナルハニワは、窯で焼きあげ、約1ヶ月後に同館にて手渡しされるようです。
興味のある方はぜひ足をお運びください。
<問い合わせ先>
高槻市 教育委員会 教育管理部 文化財課 今城塚古代歴史館
住所:高槻市郡家新町48-8
電話番号:072-682-0820
FAX番号:072-682-0930
ところで、みなさんはハニワと土偶(どぐう)の違いはご存知でしょうか。
どちらも人形の姿をした土製の焼き物と思いきや、両者には明確な違いがあるんです。
そもそもハニワは、「円筒埴輪」と「形象埴輪」の2種に分けられるようです。
円筒埴輪はその名の通り、丸い筒の形をした土器。

一方、形象埴輪は人や動物を象った形をしています。

〔画像:http://www.chiba-web.com/chibahaku/25/ 2014/12/19 アクセス〕

〔画像:http://log01.gozaru.jp/haniwa/ 2014/12/19 アクセス〕
つまり埴輪には人間の形以外にも様々な種類があるんですね。
それに対し、土偶は女性像や女性性を強調した人型の土器に限られます。
それぞれに込められた意味というのも違うんですよ。
ハニワは死者の魂が寂しくならないよう、
また、その人が生前どのくらい権力を持っていたかを示すものとして置かれたものです。
そして土偶はといえば、一般的に出産祈願や悪魔祓いの道具として使われたと考えられています。
意味はともかくとして、純粋に造詣の好みで言えば、個人的にはハニワに軍配があがるかな。
土偶はちょっとグロテスクですよね。

〔画像:http://www.echna.ne.jp/~imaibun/iseki/iseki_1.html 2014/12/19 アクセス〕
- 関連記事
