新体験! 創作舞踊にチャレンジ
- 2014/12/24
- 17:35
え~私の知り合いに「劇は劇薬だ」なんて言う人がおりまして。
つまり、舞台で役を演じるというのは、それほど刺激性と中毒性の強いことだそうです。
たしかに、観衆の注目があつまるなか、役を完璧に演じきったときの快感はなんとなくわかる気がします。
演じることの虜(とりこ)となり、また舞台に立ちたいという願望がもたげても不思議ではありません。
その強い作用から、“劇薬”という表現もあながち間違ってはいないでしょう。
私が幼稚園児の頃、クラスの出し物として何かの劇をしたそうなのですが、
練習中も本番も、私は隅のほうで無言のままぼーっと立っていたそうです。
おそらく薬の効き目が強すぎて失神していたのでしょう。
ともかく、子どものうちに劇の魅力や演じることの面白さを知るのは悪いことではありません。
もしかしたらその後、役者の道を志し、将来は俳優や女優さんに……なんてこともあるかも。
今城塚公民館では小学生を対象にした『こども創作舞踊劇講座』を予定しています。
全5回にわたる講座で日程は以下の通り
◆練習====1月24日(土)
2月7日(土)
2月21日(土)
※すべて午前10時~11時30分
◆リハーサル=2月28日(土) 午後1時~3時
◆本番====3月1日(日) 午前10時~正午
会場はいずれも今城塚公民館2階大集会室です。定員は20名(申込順)。
申し込みは1月9日(金)までに電話または直接公民館窓口までお申込み下さい。
(受付時間 : 土・日・祝を除く、午前9時から午後5時15分まで)
【問い合わせ先】
高槻市 教育委員会 教育管理部 今城塚公民館
郡家新町48-3
電話番号:072-683-3331
つまり、舞台で役を演じるというのは、それほど刺激性と中毒性の強いことだそうです。
たしかに、観衆の注目があつまるなか、役を完璧に演じきったときの快感はなんとなくわかる気がします。
演じることの虜(とりこ)となり、また舞台に立ちたいという願望がもたげても不思議ではありません。
その強い作用から、“劇薬”という表現もあながち間違ってはいないでしょう。
私が幼稚園児の頃、クラスの出し物として何かの劇をしたそうなのですが、
練習中も本番も、私は隅のほうで無言のままぼーっと立っていたそうです。
おそらく薬の効き目が強すぎて失神していたのでしょう。
ともかく、子どものうちに劇の魅力や演じることの面白さを知るのは悪いことではありません。
もしかしたらその後、役者の道を志し、将来は俳優や女優さんに……なんてこともあるかも。
今城塚公民館では小学生を対象にした『こども創作舞踊劇講座』を予定しています。
全5回にわたる講座で日程は以下の通り
◆練習====1月24日(土)
2月7日(土)
2月21日(土)
※すべて午前10時~11時30分
◆リハーサル=2月28日(土) 午後1時~3時
◆本番====3月1日(日) 午前10時~正午
会場はいずれも今城塚公民館2階大集会室です。定員は20名(申込順)。
申し込みは1月9日(金)までに電話または直接公民館窓口までお申込み下さい。
(受付時間 : 土・日・祝を除く、午前9時から午後5時15分まで)
【問い合わせ先】
高槻市 教育委員会 教育管理部 今城塚公民館
郡家新町48-3
電話番号:072-683-3331
- 関連記事
