昔ながらの遊びに子どもウキウキ♪
- 2014/12/25
- 18:37
お正月は遊びです。
なんて言うと大いに語弊がありますが、よくよく考えてみると、
福笑いにしろ羽根つきにしろ、正月にしかしない遊びですよね。
コマ回しや凧あげだって、今では正月以外に興じる機会は少なくなっているんじゃないでしょうか。
少なくとも子どもにとって、年末年始は冬休みの課題を忘れて思う存分遊べる期間。
子どもたちがキャッキャと楽しんでいる姿を見ると、私たち大人もほのぼのしてきます。
来年の正月、親のみなさんには我が子が面白がるようなイベントをたくさん用意してあげていただきたい。
そうしないと、三が日はずっと貰ったお年玉の金額を数えてるような陰険な子になっちゃいます。
まあ、それはそれでしっかりしている証拠なのかもしれませんが……。
北清水公民館では、2015年1月7日(水)に
『第5回 お正月子どもまつり』を企画しています。
内容は以下の通り
(1) 出前キッズルームそうべえ
(2) 山根先生のマジック・ショー
(3) お正月大型絵本の読み聞かせ・ペープサート
(4) 新春・こども大正琴体験(事前申込要・24人)
(5) よくあがる!竹の凧(たこ)づくり(事前申込要・20人)
※定員に達しましたので、申込を締め切りました。
(6)めんこ・けん玉・お手玉
(7)かるた・福笑い・すごろく
(8)こま回し・はねつき・輪投げ
楽しそうなイベントが盛りだくさんですね♪
残念ながら、竹の凧づくりの申込は締め切られましたが、大正琴講座にはまだ空きがあるようです。子どもが琴を弾いている姿を写真に収めるのもよい思い出になるかも。
<第5回お正月子どもまつり>
【日時】2015年1月7日(水) 午前10時~午後1時
【場所】北清水公民館(高槻市清水台1-7-1)
【費用】竹の凧(たこ)づくり講座のみ、材料費として1人200円
【持物】上靴、靴袋、作品(凧)を持ち帰る袋
※できればリュックサックでお越しください
【申込】お電話または材料費を持って直接公民館窓口でお申込ください。
受付時間:平日午前9時から午後5時15分まで
【問い合わせ】
高槻市 教育委員会 教育管理部 北清水公民館
清水台1-7-1
電話番号:072-687-3190

スケジュール
なんて言うと大いに語弊がありますが、よくよく考えてみると、
福笑いにしろ羽根つきにしろ、正月にしかしない遊びですよね。
コマ回しや凧あげだって、今では正月以外に興じる機会は少なくなっているんじゃないでしょうか。
少なくとも子どもにとって、年末年始は冬休みの課題を忘れて思う存分遊べる期間。
子どもたちがキャッキャと楽しんでいる姿を見ると、私たち大人もほのぼのしてきます。
来年の正月、親のみなさんには我が子が面白がるようなイベントをたくさん用意してあげていただきたい。
そうしないと、三が日はずっと貰ったお年玉の金額を数えてるような陰険な子になっちゃいます。
まあ、それはそれでしっかりしている証拠なのかもしれませんが……。
北清水公民館では、2015年1月7日(水)に
『第5回 お正月子どもまつり』を企画しています。
内容は以下の通り
(1) 出前キッズルームそうべえ
(2) 山根先生のマジック・ショー
(3) お正月大型絵本の読み聞かせ・ペープサート
(4) 新春・こども大正琴体験(事前申込要・24人)
(5) よくあがる!竹の凧(たこ)づくり(事前申込要・20人)
※定員に達しましたので、申込を締め切りました。
(6)めんこ・けん玉・お手玉
(7)かるた・福笑い・すごろく
(8)こま回し・はねつき・輪投げ
楽しそうなイベントが盛りだくさんですね♪
残念ながら、竹の凧づくりの申込は締め切られましたが、大正琴講座にはまだ空きがあるようです。子どもが琴を弾いている姿を写真に収めるのもよい思い出になるかも。
<第5回お正月子どもまつり>
【日時】2015年1月7日(水) 午前10時~午後1時
【場所】北清水公民館(高槻市清水台1-7-1)
【費用】竹の凧(たこ)づくり講座のみ、材料費として1人200円
【持物】上靴、靴袋、作品(凧)を持ち帰る袋
※できればリュックサックでお越しください
【申込】お電話または材料費を持って直接公民館窓口でお申込ください。
受付時間:平日午前9時から午後5時15分まで
【問い合わせ】
高槻市 教育委員会 教育管理部 北清水公民館
清水台1-7-1
電話番号:072-687-3190

スケジュール
- 関連記事
