体幹を鍛えて健康増進!
- 2015/01/02
- 13:10
昨今の健康ブームで注目されているのが『体幹』。
インナーマッスルとも呼ばれ、スポーツ選手なども自分の身体を強くするため、こぞって体幹トレーニングに励んでいるといいます。
代表的なのはサッカーの長友佑都選手ですよね。
彼の強靭なタフネスとフィジカルは体幹トレーニングの賜物なのだとか。
では、体幹とはそもそも何なのでしょうか。みなさん、わかりますか?
「体の幹」と書くから胴体部分なのはイメージできると思います。
では腹筋などお腹周りのことかというとそうではなく、背中や腰回りを含めた胴体の中心部全体を指すそうです。
この体幹を鍛えることにどういう効果があるというと、まず姿勢がよくなるといいます。
猫背の人には特に嬉しいですね。(私だ・・・・)
また、姿勢がよいというのは骨や関節が正しい位置にあるということなので、腰痛や肩こりの改善も見込めます。
さらには太りにくい体をつくることも可能。
あな恐るべし、体幹!これはぜひ鍛えておきたいところ。
ただし、体幹トレーニングにはコツがあるそうなので、初心者が聞きかじった知識で実践しても大きな効果をあげるのは難しいでしょう。
じゃあどうすればいいか。
やはり専門家にトレーニング法を指導してもらうのがベストだと思います。
市の保健センターにて体幹を鍛える運動教室が催されます。詳細は以下の通り。
対象年齢があるのでご注意ください。
腰痛や肩こりを解消したい方、将来の健康を今のうちから作っておきたい方などは、この機会をお見逃しなく!
<運動教室 ~体幹を鍛えよう~>
【日時】1月16日
1月23日
1月30日
※いずれも金曜日の午前10時~11時30分
【対象】40~74歳の運動制限のない市民
【場所】保健センター(城東町5-1)
【定員】25人(申込順)
【費用】無料
【お申込み・お問い合わせ】
高槻市保健所 健康づくり推進課
TEL:674-8800 FAX:674-1551
※FAXの場合、①教室名、②氏名(ふりがな)、③住所、④生年月日、⑤電話番号を明記

インナーマッスルとも呼ばれ、スポーツ選手なども自分の身体を強くするため、こぞって体幹トレーニングに励んでいるといいます。
代表的なのはサッカーの長友佑都選手ですよね。
彼の強靭なタフネスとフィジカルは体幹トレーニングの賜物なのだとか。
では、体幹とはそもそも何なのでしょうか。みなさん、わかりますか?
「体の幹」と書くから胴体部分なのはイメージできると思います。
では腹筋などお腹周りのことかというとそうではなく、背中や腰回りを含めた胴体の中心部全体を指すそうです。
この体幹を鍛えることにどういう効果があるというと、まず姿勢がよくなるといいます。
猫背の人には特に嬉しいですね。(私だ・・・・)
また、姿勢がよいというのは骨や関節が正しい位置にあるということなので、腰痛や肩こりの改善も見込めます。
さらには太りにくい体をつくることも可能。
あな恐るべし、体幹!これはぜひ鍛えておきたいところ。
ただし、体幹トレーニングにはコツがあるそうなので、初心者が聞きかじった知識で実践しても大きな効果をあげるのは難しいでしょう。
じゃあどうすればいいか。
やはり専門家にトレーニング法を指導してもらうのがベストだと思います。
市の保健センターにて体幹を鍛える運動教室が催されます。詳細は以下の通り。
対象年齢があるのでご注意ください。
腰痛や肩こりを解消したい方、将来の健康を今のうちから作っておきたい方などは、この機会をお見逃しなく!
<運動教室 ~体幹を鍛えよう~>
【日時】1月16日
1月23日
1月30日
※いずれも金曜日の午前10時~11時30分
【対象】40~74歳の運動制限のない市民
【場所】保健センター(城東町5-1)
【定員】25人(申込順)
【費用】無料
【お申込み・お問い合わせ】
高槻市保健所 健康づくり推進課
TEL:674-8800 FAX:674-1551
※FAXの場合、①教室名、②氏名(ふりがな)、③住所、④生年月日、⑤電話番号を明記

- 関連記事
