バス停前に路面シート 市バスdeスマートウォーク
- 2015/01/15
- 13:18
先日、道を歩いていたら市バスの停留所そばの路面に、下の写真のようなシートが貼られているのを発見。

〔画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/hotnews/1420501781189.html 2015/1/15アクセス〕
「おや? こんなの前からあったっけ?」と思い、気になって調べてみたところ、
どうやらこのシートは去年のうちに貼られていた模様。しかも私が見たそれ以外にも、
繁華街を中心とした至るところのバス停前に同様の物が掲示されているようです。その数なんと160ヵ所!
一体どんな内容の表示かというと、これは、現在のバス停から次の停留所まで歩いた際の歩数や消費カロリーを示しているそうです。
市のホームページを覗いたら、ちゃんとその説明がありました。
なんでも『市バスdeスマートウォーク』と銘打った取り組みの一環なのだとか。
要するに「健康のために歩きましょう」というメッセージですね。
停留所の間隔は平均して400メートルほど。その区間を歩けばキャンディー2個分のカロリーを消費できるそうです。
……アメ玉2個、ですか。私の家にあったキャンディーのパッケージを見てみたら、
1個約20キロカロリーでした。400メートル歩いて40キロカロリー消費というのは、なんだか少ない気がしないでも……。
ですが「継続は力なり」とも言います。次の停留所まで歩いてから乗ったり、
ひとつ手前の停留所で降りるようにして毎日この距離を歩けば、どうです、
10日間で400キロカロリーですよ! ……うん、あまり大したことはないですね。
まあともかく、日常生活の中に運動習慣を取り入れるのは良いことです。
自分なりに活用できたら健康増進につながるかもしれません。
1月6日からは、歩数や時間を記録できるスマホ用アプリも提供されるみたいです。併せて利用すれば、さらなる効果が望めそうですね♪

〔画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/hotnews/1420501781189.html 2015/1/15アクセス〕
「おや? こんなの前からあったっけ?」と思い、気になって調べてみたところ、
どうやらこのシートは去年のうちに貼られていた模様。しかも私が見たそれ以外にも、
繁華街を中心とした至るところのバス停前に同様の物が掲示されているようです。その数なんと160ヵ所!
一体どんな内容の表示かというと、これは、現在のバス停から次の停留所まで歩いた際の歩数や消費カロリーを示しているそうです。
市のホームページを覗いたら、ちゃんとその説明がありました。
なんでも『市バスdeスマートウォーク』と銘打った取り組みの一環なのだとか。
要するに「健康のために歩きましょう」というメッセージですね。
停留所の間隔は平均して400メートルほど。その区間を歩けばキャンディー2個分のカロリーを消費できるそうです。
……アメ玉2個、ですか。私の家にあったキャンディーのパッケージを見てみたら、
1個約20キロカロリーでした。400メートル歩いて40キロカロリー消費というのは、なんだか少ない気がしないでも……。
ですが「継続は力なり」とも言います。次の停留所まで歩いてから乗ったり、
ひとつ手前の停留所で降りるようにして毎日この距離を歩けば、どうです、
10日間で400キロカロリーですよ! ……うん、あまり大したことはないですね。
まあともかく、日常生活の中に運動習慣を取り入れるのは良いことです。
自分なりに活用できたら健康増進につながるかもしれません。
1月6日からは、歩数や時間を記録できるスマホ用アプリも提供されるみたいです。併せて利用すれば、さらなる効果が望めそうですね♪
- 関連記事
-
- 高槻市在住の犬ぞり北極探検家 山崎哲秀さんの電子写真絵本が絶賛発売中 (2015/02/09)
- 清水小学校で地球教室 子どもたちが環境問題を考えるきっかけに (2015/01/27)
- 月末にクロスパル高槻にてヨガの体験教室が催されます (2015/01/21)
- 高槻市の作曲家・岡村星見さんが制作 阪神淡路大震災の鎮魂歌 (2015/01/16)
- バス停前に路面シート 市バスdeスマートウォーク (2015/01/15)
- 防災シンポジウム (2015/01/08)
- 「ひきこもりを共に考える」交流学習会 (2015/01/07)
- またも格安チケット自販機発見! (2014/12/22)
- 【市営バス】年末年始の運行ダイヤについて (2014/12/20)
