またも高槻市内で詐欺事件が発生
- 2015/01/19
- 11:08
1月15日、市内に住む高齢者の自宅に市役所職員を名乗る男からの電話がありました。
その男は「保険料の返金がある」と話し、ATMへ行くよう誘導。話を信じた高齢者の方はまんまと犯人の口座に現金を振り込まされてしまったそうです。
警察の発表では、市役所や後期高齢者医療広域連合、
社会保険事務所(現在は「年金事務所」に名称変更)の職員を名乗って、保険料・医療費の還付金を装う詐欺のケースが大阪府内全域で急増しているといいます。
手口としては、ATMを利用してお金を振り込ませようとしたり、
あるいは住まいに訪問して被保険者証やキャッシュカードを詐取しようとするようです。
ちなみに医療費の還付金の受け取りにおいて、電話で暗証番号を聞いたり、ATMを操作させることは絶対にありません。
高齢の方は特にですが、みなさん被害にあわないようご注意ください。
とは言っても、こういった詐欺の手口は近年ますます複雑・巧妙化していて、気をつけていてもうっかり騙されそうになることもあるかもしれません。
もし不審に感じたなら、すぐに指示に従わないようにしてください。電話の場合はいったん電話を切りましょう。
そして最寄りの警察や医療給付課に問い合わせるなど確認してください。
ご家族に相談するだけでも冷静な気持ちになれると思います。
「うまい話には裏がある」と、最初から疑ってかかるくらいが丁度よかったりするのかもしれませんね。

大阪府で実際に発生した詐欺事例はこちら。よければ参考にしてください。
その男は「保険料の返金がある」と話し、ATMへ行くよう誘導。話を信じた高齢者の方はまんまと犯人の口座に現金を振り込まされてしまったそうです。
警察の発表では、市役所や後期高齢者医療広域連合、
社会保険事務所(現在は「年金事務所」に名称変更)の職員を名乗って、保険料・医療費の還付金を装う詐欺のケースが大阪府内全域で急増しているといいます。
手口としては、ATMを利用してお金を振り込ませようとしたり、
あるいは住まいに訪問して被保険者証やキャッシュカードを詐取しようとするようです。
ちなみに医療費の還付金の受け取りにおいて、電話で暗証番号を聞いたり、ATMを操作させることは絶対にありません。
高齢の方は特にですが、みなさん被害にあわないようご注意ください。
とは言っても、こういった詐欺の手口は近年ますます複雑・巧妙化していて、気をつけていてもうっかり騙されそうになることもあるかもしれません。
もし不審に感じたなら、すぐに指示に従わないようにしてください。電話の場合はいったん電話を切りましょう。
そして最寄りの警察や医療給付課に問い合わせるなど確認してください。
ご家族に相談するだけでも冷静な気持ちになれると思います。
「うまい話には裏がある」と、最初から疑ってかかるくらいが丁度よかったりするのかもしれませんね。

大阪府で実際に発生した詐欺事例はこちら。よければ参考にしてください。
- 関連記事
-
- フィギュア宮原選手に府スポーツ賞 (2015/02/02)
- センター街で女子生徒にスプレー噴射 容疑者を逮捕 (2015/01/23)
- 古曾部町で下半身露出 公然わいせつ事件が発生 (2015/01/20)
- 高槻センター街にて、男がスプレー吹きつけ・・・女子高生2人軽症 (2015/01/19)
- またも高槻市内で詐欺事件が発生 (2015/01/19)
- 高槻市の小・中学校の学力・学習状況調査結果 (2015/01/18)
- 【注意!】相次いで不審者出没 (2014/11/26)
- 【注意!】赤大路町付近で不審者出没! (2014/11/22)
- 【注意!】富田でひったくり発生! (2014/11/21)
