月末にクロスパル高槻にてヨガの体験教室が催されます
- 2015/01/21
- 19:41
誰でも簡単にできて効果バツグンという触れ込み。
参加者一人ひとりを徹底サポートしてくれるそうなので、ヨガの魅力がたくさんわかるかも。
ヨガは血行をよくして体のバランスを整えたり、心を落ち着けるのにも最適だそうです。
興味はあるけど今まで体験する機会がなかった、という人にオススメですね♪
<優しいヨガ体験教室>
【日時】1月31日(土) 10時30分~11時30分
【場所】クロスパル高槻 第6会議室
【費用】参加費500円(税込)
【定員】30人(先着順)
【申込】必要
【問い合わせ先】
ヒーリングヨガ(担当/笹原)
TEL:090-6825-3709
HP:こちら
〔画像:http://www.yoga.jp/pose/?pid=&k=1&num=10&StartRow=31 日本ヨーガ瞑想協会HPより 2014/1/21アクセス〕

以下、駄文です。興味のない方はどうぞページをお閉じください。
私はずっと、近年のインドの目覚ましい発展ぶりには何か裏があるに違いないと睨んでいましたが、
ようやくすべての謎が解けました。
謎を解く鍵は2つあったのです。
ひとつめは皆さんもおわかりでしょう。
インド人の活力源といえば……そう、『カレー』です。
インドのカレーは日本のものに比べて、用いられる香辛料の種類が圧倒的に多いと聞きます。
インドではそもそもカレー粉というものは存在せず、調理に応じてその都度、スパイスを調合するそうです。
香辛料は、味に変化を与えたり、食材の臭みを消す作用もありますが、
それ自体で疲労回復や滋養強壮の効果があります。
そうです。
そのような香辛料を含んだカレーを毎日食べているインド人は、普段から『リポ○タンD』を摂取しているような状態にあるわけです。だからバリバリ働けるのでしょう。GDP(国内総生産)もうなぎ上りです。
しかし、ずっと元気に働き続けられるわけがない。
彼らにも心身の癒しが必要なはずだ。そう思ったとき、ふとインド発祥のある健康法が頭に浮かびました。
それがふたつめの鍵、『ヨガ』だったのです。
厳密にいえば、ヨガには宗教的な解脱へと導く精神修行としての側面もあるのですが、それはこの際、置いておきます。
少し調べてみたところ、「ひょっとしてヨガって最高なんじゃね?」と思うくらい効能が盛りだくさんでした。
血行促進、冷え性改善、肩こり・腰痛解消、ホルモンバランスの調整、美肌効果、リラックス効果、心臓発作・脳卒中予防etc……。
ヨガを行っている限り、一定の健康は保証されたようなものです。
これが真相です。
インド人たちは、その生活サイクルの中に効果的なエネルギー注入とリラクゼーションを取り入れ、
国民一丸となって景気を良くさせたのです。
謎多きインドの真実に迫れた気がします。
次回は、インド人が頭に巻いているターバンの中には、いったい何が隠されているのかについて調べようと思います。
参加者一人ひとりを徹底サポートしてくれるそうなので、ヨガの魅力がたくさんわかるかも。
ヨガは血行をよくして体のバランスを整えたり、心を落ち着けるのにも最適だそうです。
興味はあるけど今まで体験する機会がなかった、という人にオススメですね♪
<優しいヨガ体験教室>
【日時】1月31日(土) 10時30分~11時30分
【場所】クロスパル高槻 第6会議室
【費用】参加費500円(税込)
【定員】30人(先着順)
【申込】必要
【問い合わせ先】
ヒーリングヨガ(担当/笹原)
TEL:090-6825-3709
HP:こちら
〔画像:http://www.yoga.jp/pose/?pid=&k=1&num=10&StartRow=31 日本ヨーガ瞑想協会HPより 2014/1/21アクセス〕

以下、駄文です。興味のない方はどうぞページをお閉じください。
私はずっと、近年のインドの目覚ましい発展ぶりには何か裏があるに違いないと睨んでいましたが、
ようやくすべての謎が解けました。
謎を解く鍵は2つあったのです。
ひとつめは皆さんもおわかりでしょう。
インド人の活力源といえば……そう、『カレー』です。
インドのカレーは日本のものに比べて、用いられる香辛料の種類が圧倒的に多いと聞きます。
インドではそもそもカレー粉というものは存在せず、調理に応じてその都度、スパイスを調合するそうです。
香辛料は、味に変化を与えたり、食材の臭みを消す作用もありますが、
それ自体で疲労回復や滋養強壮の効果があります。
そうです。
そのような香辛料を含んだカレーを毎日食べているインド人は、普段から『リポ○タンD』を摂取しているような状態にあるわけです。だからバリバリ働けるのでしょう。GDP(国内総生産)もうなぎ上りです。
しかし、ずっと元気に働き続けられるわけがない。
彼らにも心身の癒しが必要なはずだ。そう思ったとき、ふとインド発祥のある健康法が頭に浮かびました。
それがふたつめの鍵、『ヨガ』だったのです。
厳密にいえば、ヨガには宗教的な解脱へと導く精神修行としての側面もあるのですが、それはこの際、置いておきます。
少し調べてみたところ、「ひょっとしてヨガって最高なんじゃね?」と思うくらい効能が盛りだくさんでした。
血行促進、冷え性改善、肩こり・腰痛解消、ホルモンバランスの調整、美肌効果、リラックス効果、心臓発作・脳卒中予防etc……。
ヨガを行っている限り、一定の健康は保証されたようなものです。
これが真相です。
インド人たちは、その生活サイクルの中に効果的なエネルギー注入とリラクゼーションを取り入れ、
国民一丸となって景気を良くさせたのです。
謎多きインドの真実に迫れた気がします。
次回は、インド人が頭に巻いているターバンの中には、いったい何が隠されているのかについて調べようと思います。
- 関連記事
-
- JAF大阪支部と茨木市観光協会が共催でウォーキングイベント (2015/02/21)
- 第36回 國乃長 蔵開き 予約受付中! (2015/02/17)
- 高槻市在住の犬ぞり北極探検家 山崎哲秀さんの電子写真絵本が絶賛発売中 (2015/02/09)
- 清水小学校で地球教室 子どもたちが環境問題を考えるきっかけに (2015/01/27)
- 月末にクロスパル高槻にてヨガの体験教室が催されます (2015/01/21)
- 高槻市の作曲家・岡村星見さんが制作 阪神淡路大震災の鎮魂歌 (2015/01/16)
- バス停前に路面シート 市バスdeスマートウォーク (2015/01/15)
- 防災シンポジウム (2015/01/08)
- 「ひきこもりを共に考える」交流学習会 (2015/01/07)
