子育て総合支援センターで手品を楽しむ催し
- 2015/01/25
- 13:33
何かの本で読んだのですが、あるお母さんがいて、
その人は生まれて数歳になる娘に「トイレで用を足すときは必ず鶴(つる)を折らなければいけないのよ」と教え込んだそうです。
娘が成長して、友だちに「今日は便秘だったから鶴を4羽も折っちゃった」と言ったところ、
友人たちはみなキョトン。話を聞いていくうちに、ようやく母に担がれていたことに気づいたそうです。
真相を知ったときの娘がそれからどうしたかも気になりますが、
それにしても、なかなかユーモアのあるお母さんだと思います。
ダマされた方はたまったものではないかもしれませんが、私は好きです、こういう人。
この手の嘘はダマしている期間が長いほどネタバラシの楽しみが増えるというもので、欲を言えば、お母さんが臨終を迎えるとき、枕元で涙ぐむ娘に
「最後にあんたに言っておきたいことがあるんや」
「えぐっ、ぐすん…なあに、お母さん」
「トイレでは鶴を折るってゆうてたやろ」
「うん」
「あれ、嘘や」
「え?」
「……がくっ」
「お母さ~ん!」
ここまでくれば、お母さんも本望でしょう。
ダマしダマされというと詐欺犯罪を想像しますが、世の中にはこのような悪意のないダマしも存在します。
手品なんかもそうですね。
1月27日(火)に子育て総合支援センターにて、手品を楽しむ催しが予定されています。我が子が驚いたり、呆然としている表情を見るのは、親としてなかなか楽しいものかもしれません。
どうせなら手品のひとつやふたつも覚えて帰りましょう。自分の子を前に披露してあげてください。そのとき、お母さんは魔女だと信じ込ませたら、お子さんはあなたに逆らわなくなるかもしれませんよ。
<子育て総合支援センター 手品を楽しもう>
【日時】1月27日(火) 午前10時10分~10時40分
【場所】子育て総合支援センター(カンガルーの森)
【対象】0歳~就学前の子どもと保護者
【定員】30組(先着順)
【講師】山口 美子さん
【費用】無料
【申込】不要
【問い合わせ先】
高槻市 子ども未来部 子育て総合支援センター
住所:高槻市北園町6-30
電話番号:072-686-3030

その人は生まれて数歳になる娘に「トイレで用を足すときは必ず鶴(つる)を折らなければいけないのよ」と教え込んだそうです。
娘が成長して、友だちに「今日は便秘だったから鶴を4羽も折っちゃった」と言ったところ、
友人たちはみなキョトン。話を聞いていくうちに、ようやく母に担がれていたことに気づいたそうです。
真相を知ったときの娘がそれからどうしたかも気になりますが、
それにしても、なかなかユーモアのあるお母さんだと思います。
ダマされた方はたまったものではないかもしれませんが、私は好きです、こういう人。
この手の嘘はダマしている期間が長いほどネタバラシの楽しみが増えるというもので、欲を言えば、お母さんが臨終を迎えるとき、枕元で涙ぐむ娘に
「最後にあんたに言っておきたいことがあるんや」
「えぐっ、ぐすん…なあに、お母さん」
「トイレでは鶴を折るってゆうてたやろ」
「うん」
「あれ、嘘や」
「え?」
「……がくっ」
「お母さ~ん!」
ここまでくれば、お母さんも本望でしょう。
ダマしダマされというと詐欺犯罪を想像しますが、世の中にはこのような悪意のないダマしも存在します。
手品なんかもそうですね。
1月27日(火)に子育て総合支援センターにて、手品を楽しむ催しが予定されています。我が子が驚いたり、呆然としている表情を見るのは、親としてなかなか楽しいものかもしれません。
どうせなら手品のひとつやふたつも覚えて帰りましょう。自分の子を前に披露してあげてください。そのとき、お母さんは魔女だと信じ込ませたら、お子さんはあなたに逆らわなくなるかもしれませんよ。
<子育て総合支援センター 手品を楽しもう>
【日時】1月27日(火) 午前10時10分~10時40分
【場所】子育て総合支援センター(カンガルーの森)
【対象】0歳~就学前の子どもと保護者
【定員】30組(先着順)
【講師】山口 美子さん
【費用】無料
【申込】不要
【問い合わせ先】
高槻市 子ども未来部 子育て総合支援センター
住所:高槻市北園町6-30
電話番号:072-686-3030

- 関連記事
-
- しろあと歴史館で高山右近の展示会が開催中 (2015/02/07)
- 今城塚古代歴史館 書初め大会の作品を展示中 (2015/02/04)
- 生涯学習センターでランチタイムロビーコンサート (2015/01/27)
- 高槻市の子育て講座 「絵本で子育て」 (2015/01/26)
- 子育て総合支援センターで手品を楽しむ催し (2015/01/25)
- 生涯学習センターで高槻市民寄席 (2015/01/22)
- 新垣隆と佐々木真の音楽箱 みゆずメソンコンサート (2015/01/14)
- デジタルデバイド(情報格差)解消個別相談会 (2015/01/12)
- 墨艸’15 書画作品展が開催されます (2015/01/10)
