高槻市の子育て講座 「絵本で子育て」
- 2015/01/26
- 14:46
以前、高槻市北園町の画廊「アートデアート・ビュー」で催された、絵本作家・田島征彦さん(74)の原画展にお邪魔したとき、田島さんの代表作ともいえる『じごくのそうべえ』の話題になりました。
ギャラリーの代表である杉田さんの話によると、たくさんの子どもたちが、
この絵本で地獄というものが一体どんなところなのかを知ったそうです。
まだ幼いうちから、概念としての死と、その向こう側をイメージさせたのですから大したものです。
その子の心の中に、それまで知覚していなかった、自分が生きているのとは別の世界を現出させるというのは、無から有を生み出す素晴らしいイマジネーションでしょう。
そしてそれは、どんな絵本にも言えることです。
たぶん、子どもは、心の中に多面的な世界をいくつも持っているほど、豊かに発育するものだと思います。
心理学なんかでも、絵本の読み聞かせが子どもの発達過程によい影響を与えると考えられていますよね。
高槻市の子育て総合支援センターでは、1月29日(木)に子育て講座『絵本で子育て』を開催します。
今後、お子さまがどのように成長するかは、きっと誰にもわからないでしょうが、
少なくとも絵本を読み聞かせた経験は大きな財産になると思います。
<子育て講座 『絵本で子育て』>
【日時】1月29日(木) 午前10時~12時
【場所】子育て総合支援センター(カンガルーの森)
【対象】0歳~就学前の子どもの保護者、子育てに関心のある人
【定員】20人(申込順)
【講師】NPO法人「絵本で子育てセンター」 山本いづみ氏
【費用】無料
【申込】必要 電話か直接センターで受け付け
※保育あり(1歳~就学前、申込順10人)
【問い合わせ先】
高槻市 子ども未来部 子育て総合支援センター
住所:高槻市北園町6-30
電話番号:072-686-3030

ギャラリーの代表である杉田さんの話によると、たくさんの子どもたちが、
この絵本で地獄というものが一体どんなところなのかを知ったそうです。
まだ幼いうちから、概念としての死と、その向こう側をイメージさせたのですから大したものです。
その子の心の中に、それまで知覚していなかった、自分が生きているのとは別の世界を現出させるというのは、無から有を生み出す素晴らしいイマジネーションでしょう。
そしてそれは、どんな絵本にも言えることです。
たぶん、子どもは、心の中に多面的な世界をいくつも持っているほど、豊かに発育するものだと思います。
心理学なんかでも、絵本の読み聞かせが子どもの発達過程によい影響を与えると考えられていますよね。
高槻市の子育て総合支援センターでは、1月29日(木)に子育て講座『絵本で子育て』を開催します。
今後、お子さまがどのように成長するかは、きっと誰にもわからないでしょうが、
少なくとも絵本を読み聞かせた経験は大きな財産になると思います。
<子育て講座 『絵本で子育て』>
【日時】1月29日(木) 午前10時~12時
【場所】子育て総合支援センター(カンガルーの森)
【対象】0歳~就学前の子どもの保護者、子育てに関心のある人
【定員】20人(申込順)
【講師】NPO法人「絵本で子育てセンター」 山本いづみ氏
【費用】無料
【申込】必要 電話か直接センターで受け付け
※保育あり(1歳~就学前、申込順10人)
【問い合わせ先】
高槻市 子ども未来部 子育て総合支援センター
住所:高槻市北園町6-30
電話番号:072-686-3030

- 関連記事
-
- 3月半ば 春日ふれあい文化センターにて「親子で楽しむ人形劇」開演 (2015/02/25)
- しろあと歴史館で高山右近の展示会が開催中 (2015/02/07)
- 今城塚古代歴史館 書初め大会の作品を展示中 (2015/02/04)
- 生涯学習センターでランチタイムロビーコンサート (2015/01/27)
- 高槻市の子育て講座 「絵本で子育て」 (2015/01/26)
- 子育て総合支援センターで手品を楽しむ催し (2015/01/25)
- 生涯学習センターで高槻市民寄席 (2015/01/22)
- 新垣隆と佐々木真の音楽箱 みゆずメソンコンサート (2015/01/14)
- デジタルデバイド(情報格差)解消個別相談会 (2015/01/12)
