日吉台小学校で高槻市消防フェスティバルを開催
- 2015/03/03
- 18:48
一年の中でも3月は火災が発生しやすい時季だとされています。
空気が乾燥するからでしょうね。
なので、
3月1日~7日の間は全国的に火災予防運動が実施されています。
会社や飲食店にお勤めの方は、毎年この時期に火災訓練みたいものをお受けになっているのではないでしょうか。
こういった防災訓練というと、私の場合は小学校の避難訓練を思い出します。
座布団をあたまのうえに乗せてグラウンドまで向かうのですが、集まった全校生徒を前に校長が、
「集まるのが遅い!」
と叱責(しっせき)します。私は子どもながらに、
集合したあとでそんなこと言って何の意味があるんやろ、、、
と理不尽さを感じていました。こんな経験、みなさんにもありませんでしたか?
また、、、
正式な名前を知りませんが、トラックの荷台が居間を模していて、それが揺れて人工的に地震を体験できるあの車、、、
そして、消防車や消防士さんの勇ましい姿を間近で見られるのは、男心をくすぐるものがあります!!
さて、3月7日(土)に日吉台小学校にて『高槻市消防フェスティバル』
が開催されます。

〔画像 http://www.fd-takatsuki.jp/cgi-bin/119/rescue/display_topics.cgi?bunrui=yobou&no=0217 アクセス日2015/03/03〕
消防音楽隊の演奏や消防車の体験乗車など、
いろいろなイベントが用意されているみたいですよ。

〔画像 http://www.fd-takatsuki.jp/cgi-bin/119/rescue/display_topics.cgi?bunrui=yobou&no=0217 アクセス日2015/03/03〕

〔画像 http://www.fd-takatsuki.jp/cgi-bin/119/rescue/display_topics.cgi?bunrui=yobou&no=0217 アクセス日2015/03/03〕

〔画像 http://www.fd-takatsuki.jp/cgi-bin/119/rescue/display_topics.cgi?bunrui=yobou&no=0217 アクセス日2015/03/03〕

〔画像 http://www.fd-takatsuki.jp/cgi-bin/119/rescue/display_topics.cgi?bunrui=yobou&no=0217 アクセス日2015/03/03〕
小さな男の子には得に喜ばれるかもしれませんね。
これを機に防災意識を高めましょう!!
<高槻市消防フェスティバル2015>
※雨天中止
※催しの一部コーナーには、人数、年齢、身長などの制限があります
※会場には駐車場がございません。お車でのご来場はご遠慮ください
詳細はチラシをご確認ください。
チラシはこちら
高槻市では一年にどれくらい火事が起きているのか調べたところ、平成25年時に市内で発生した火災は111件だったそうです。出火率(人口一万人あたりの出火件数)は3.1で、これは全国平均の3.5とくらべ、0.4ポイント低い結果でした。
また、平成25年中の全火災(111件)の出火原因を見ると、たばこが28件(25.3%)と最も多く、
次いで放火(疑い20件を含む)が27件(24.3%)、
こんろが10件でした。
〔参考 http://www.fd-takatsuki.jp/119/takatsuki/toukei/h25toukei.pdf#search='%E9%AB%98%E6%A7%BB%E5%B8%82+%E7%81%AB%E4%BA%8B+2014+%E4%BB%B6%E6%95%B0 アクセス日2015/03/03〕
たばこを吸われる人は、くれぐれも火の始末に気をつけましょう。

〒569-1022 大阪府高槻市日吉台一番町24−18
- 関連記事
-
- ピアノ三舩優子とドラム堀越彰のスペシャルコンサート 摂津響saalにて (2015/03/24)
- 無料で楽しめる音楽イベント② ☆サロンコンサート☆ (2015/03/19)
- 無料で楽しめる音楽イベント① ☆市内高校吹奏楽部の定期演奏会☆ (2015/03/19)
- センター街イベント「はにたんを探せ!」 応募期限までわずか (2015/03/13)
- 日吉台小学校で高槻市消防フェスティバルを開催 (2015/03/03)
- 来週は待ちに待った天神まつり♪ (2015/02/22)
- 生涯学習センターなどで展示 「高槻盆梅展」 (2015/02/16)
- 人形劇「ねずみのすもう」 クロスパル高槻にて (2015/02/13)
- 今城塚古代歴史館の前で朝市 甘酒・ぜんざいの無料サービスも (2015/02/11)
