五領小学校生徒が「よしず」作りを体験 卒業式の飾りに
- 2015/03/07
- 14:02
市立五領小学校の4年生たちが、「よしず」作りを体験しました。
ちなみに、よしずとはこんなの。

〔画像 http://quality.tainaka.co.jp/shop/index.cgi?mode=detail&id=C000000044 アクセス日2015/03/07〕
日よけや仕切りなどの用途があります。
「すだれ」じゃん
と思われるかもしれませんが、すだれは吊るして使うもの、よしずは立てかけて使うものという区分があるそうです。
同校近くの淀川河川敷にはヨシ原が広がっていて、
江戸時代から昭和30年代ごろまでヨシを素材にしたよしず作りが
さかんにおこなわれてきました。
児童たちが用いたのも地元で刈り取ったヨシ。
2人1組となり、専用の編み台のうえで縦40センチ、横30センチのよしずをていねいに編みあげたといいます。
なんだかむずかしそうですが、どんな風に仕上がったのか見てみたいものですね♪
完成したよしずは、卒業式の飾りとして体育館に掛けられる予定だそう。
春先の穏やかな日差しを浴びて、燦然(さんぜん)と輝くよしずは、きっと卒業式に華を添えてくれることでしょう。

〔画像 http://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=130450&word=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E6%A1%9Cver アクセス日2015/03/07〕
参考 http://www.sankei.com/region/news/150305/rgn1503050036-n1.html アクセス日2015/03/07

〒569-0016 大阪府高槻市五領町12−1
- 関連記事
-
- 関大高槻キャンパスでプロジェクト「360°frontier」が本格始動 (2015/06/13)
- 「仮設の歌姫」 高槻市の歌手・奥野ひかるさん 400回ライブへ (2015/06/12)
- 地元の新鮮な野菜をゲット! 今城塚古代歴史館前で朝市 (2015/05/02)
- ウィングス・フォー・ライフ・ワールドランに挑戦! 高槻市の田端有華さん(46)が車いすで初出場☆ (2015/03/08)
- 五領小学校生徒が「よしず」作りを体験 卒業式の飾りに (2015/03/07)
- ヒーリングスピーカー「NENRIN」 高槻のオーディオメーカーが開発協力 (2015/02/19)
- 【1/31まで】富士山のイルミネーション (2015/01/20)
- 車窓より・・・ (2014/10/16)
- 【注意!】辻子に猿出没 (2014/09/12)
