富田小学校で認知症高齢者への対応の模擬訓練
- 2015/03/14
- 13:08
「こんにちは。どちらへ行かれるのですか?」
「何かお困りでしたらお手伝いしましょうか?」
11日(水)、昭和台町にある富田小学校ちかくの路上では、子どもたちのこんな声が行き交っていました。
これは認知症の高齢者が徘徊しているのを見かけたとき、道案内などで手助けしようと、
同小が企画した声かけの模擬訓練。声をかけているのはもちろん児童たち。
地域一体となって、高齢者を支えるしくみづくりを進めるために発案されたこの企画には、
地元の介護事業所や民生委員らも協力したといいます。
市によると、こういった認知症の方へのサポートを目的とした子ども向けの模擬訓練は、今回がはじめてなのだとか。
当日は、認知症の高齢者が道に迷ったと想定のもと、介護事業所のスタッフらが扮した認知症高齢者に対し、
同小の5年生39人が4人1組のグループにわかれて声をかけました。
児童たちは事前に、老化や認知症への基礎知識や、認知症のひとに出会ったときの対応について学んだそうです。
認知症、特に徘徊するまで症状が進行した人へのサポートは、家族だけでおこなうのは本当にたいへんだと思います。昼間ならまだしも夜中に徘徊……となると、ご家族の方は気持ちを安らげるひまもないでしょう。
知らない高齢者に声をかけるのはなかなか難しいことですが、
大人もこういった取り組みについて、真剣に考えるべきかもしれませんね。

- 関連記事
-
- もう完全に赤とんぼの常連。 (2015/03/22)
- 北大手交番の横に駐輪場できてる! (2015/03/20)
- 住みたい行政市区 高槻市が10位にランクイン!! (2015/03/18)
- 高槻市の女性も被害に 振り込め詐欺の架け子2人を逮捕 (2015/03/15)
- 富田小学校で認知症高齢者への対応の模擬訓練 (2015/03/14)
- 高槻市とAET(英語指導助手)がトラブル 今後の受け入れ中止も (2015/03/12)
- 高槻駅と尼崎駅で先行運用 災害時にNHK放送 (2015/03/11)
- 高槻が雪に包まれている (2015/03/10)
- 園児のパパたちが奮闘! 今村学園高槻幼稚園で最後の卒園式を前に創作劇 (2015/03/10)
