高槻駅の新ホームにも設置 JR西が昇降式ホーム柵を全国で初めて本格導入
- 2015/03/23
- 13:15
JR西日本が、現在、JR東海道線六甲道駅(神戸市灘区)で試行運用している新型の「昇降式ホーム柵」を本格導入すると先日、発表しました。これは全国で初の試みだそうです。
この昇降式ホーム柵とはどんなものかというと……。

〔画像:http://www.sankei.com/west/news/150319/wst1503190032-n1.html 2015/3/23アクセス〕
ホームに支柱が設置されているのがわかりますよね。
電車が到着するとこれが約1メートル伸びてワイヤがドアより高い位置に上がるそうです。それで乗客の乗降をうながす仕組みなのだとか。
この装置の優れているのは、自動で車両の数やドアの位置に合わせてワイヤが上がるようになっていること。
六甲道駅では、車両数のちがう快速や普通列車が停車。また車両形式によって片側4ドアと3ドアの列車が混在しているため、
従来の「ホームドア」とよばれる、開口部をもった可動式の仕切りの導入も困難だったそうです。
そこで昇降式ホーム柵を試行運用したところ良好な結果が得られたといいます。
実用化が可能であると判断され、そして今回の本格導入へと至りました。
実はこの昇降式ホーム柵、来春新設される高槻駅の新快速専用のホームにも設置されるそうです。
恥ずかしながら、高槻駅にホームが新設されること今の今までしりませんでした……。
それよりも南口の人工デッキの工事はいつまで続くんだろうとかに気をとられていました。
なんにせよ、さすが高槻! どんどん新しい試みを取り入れていますねぇ。
来春、新快速専用ホームが完成した折には、どうぞこのホーム柵も確認してみてください♪
この昇降式ホーム柵とはどんなものかというと……。

〔画像:http://www.sankei.com/west/news/150319/wst1503190032-n1.html 2015/3/23アクセス〕
ホームに支柱が設置されているのがわかりますよね。
電車が到着するとこれが約1メートル伸びてワイヤがドアより高い位置に上がるそうです。それで乗客の乗降をうながす仕組みなのだとか。
この装置の優れているのは、自動で車両の数やドアの位置に合わせてワイヤが上がるようになっていること。
六甲道駅では、車両数のちがう快速や普通列車が停車。また車両形式によって片側4ドアと3ドアの列車が混在しているため、
従来の「ホームドア」とよばれる、開口部をもった可動式の仕切りの導入も困難だったそうです。
そこで昇降式ホーム柵を試行運用したところ良好な結果が得られたといいます。
実用化が可能であると判断され、そして今回の本格導入へと至りました。
実はこの昇降式ホーム柵、来春新設される高槻駅の新快速専用のホームにも設置されるそうです。
恥ずかしながら、高槻駅にホームが新設されること今の今までしりませんでした……。
それよりも南口の人工デッキの工事はいつまで続くんだろうとかに気をとられていました。
なんにせよ、さすが高槻! どんどん新しい試みを取り入れていますねぇ。
来春、新快速専用ホームが完成した折には、どうぞこのホーム柵も確認してみてください♪
- 関連記事
-
- 地元木材を保育園の内装に 高槻市の柱本保育園もモデル事業に参入 (2015/04/04)
- ミスドがセール中♪ ドーナツ31種類108円 パイ4種類129円 (2015/04/03)
- リフォーム前に知っておきたい! 呼吸する自然素材「珪藻土」の体験セミナー (2015/04/01)
- 緑あふれる街づくりへ 「緑の募金」 (2015/03/31)
- 高槻駅の新ホームにも設置 JR西が昇降式ホーム柵を全国で初めて本格導入 (2015/03/23)
- もう完全に赤とんぼの常連。 (2015/03/22)
- 北大手交番の横に駐輪場できてる! (2015/03/20)
- 住みたい行政市区 高槻市が10位にランクイン!! (2015/03/18)
- 高槻市の女性も被害に 振り込め詐欺の架け子2人を逮捕 (2015/03/15)
