巷で大人気! 高槻市名物「三箇牧トマト」
- 2015/04/25
- 14:48
----***
高槻市には地元名産物が数多くありますが、そのなかでもとりわけ有名なのがコチラ。

[画像:http://www.teramotomato.jp/%E5%95%86%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B/ 2015/4/24アクセス]
ジャジャンッ! 『三箇牧(さんがまき)トマト』~(ドラえもん風)!
三箇牧トマトとは、市内の三箇牧という地域で50年間にわたって栽培されている大玉のトマト。
昨年、毎日放送の「ちちんぷいぷい」でも紹介されて話題になりましたね。
近年、濃縮トマトに代表されるような「フルーツトマト」が人気ですが、こちらはその元祖ともよべる逸品。
糖度が高いのはもちろん、ただ甘いだけでなく酸味とのバランスが絶妙なのだそう。
食べたあとには酸味がすっと舌に残り、トマトならではの芳香が口もといっぱいに広がるといいます。
味と香りの秘訣は、完熟状態で出荷するところに。
生産者直売店である『寺本農園』では、そんな完熟の大玉トマトを1日最低100㎏(500個)、最盛期にはその5倍以上収穫しています。
同農園は高槻市街から車で約30分圏内の立地。ちょっと足を伸ばそうと思えばよゆうで行けますね♪
12月~6月のシーズン中は元旦をのぞきほぼ毎日営業しているといいます。
ただいまもシーズン真っ盛り中。
新鮮でおいしいトマトを手に入れたいなら、ぜひ同農園まで。
きっといろいろな料理に使ってもおいしいのでしょうが、まずは、そのままガブリッとかぶりついて味わいたいなぁ。
寺本農園の詳細◆(営業時間・アクセス・商品説明等)はこちらのHPより
高槻市には地元名産物が数多くありますが、そのなかでもとりわけ有名なのがコチラ。

[画像:http://www.teramotomato.jp/%E5%95%86%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B/ 2015/4/24アクセス]
ジャジャンッ! 『三箇牧(さんがまき)トマト』~(ドラえもん風)!
三箇牧トマトとは、市内の三箇牧という地域で50年間にわたって栽培されている大玉のトマト。
昨年、毎日放送の「ちちんぷいぷい」でも紹介されて話題になりましたね。
近年、濃縮トマトに代表されるような「フルーツトマト」が人気ですが、こちらはその元祖ともよべる逸品。
糖度が高いのはもちろん、ただ甘いだけでなく酸味とのバランスが絶妙なのだそう。
食べたあとには酸味がすっと舌に残り、トマトならではの芳香が口もといっぱいに広がるといいます。
味と香りの秘訣は、完熟状態で出荷するところに。
生産者直売店である『寺本農園』では、そんな完熟の大玉トマトを1日最低100㎏(500個)、最盛期にはその5倍以上収穫しています。
同農園は高槻市街から車で約30分圏内の立地。ちょっと足を伸ばそうと思えばよゆうで行けますね♪
12月~6月のシーズン中は元旦をのぞきほぼ毎日営業しているといいます。
ただいまもシーズン真っ盛り中。
新鮮でおいしいトマトを手に入れたいなら、ぜひ同農園まで。
きっといろいろな料理に使ってもおいしいのでしょうが、まずは、そのままガブリッとかぶりついて味わいたいなぁ。
寺本農園の詳細◆(営業時間・アクセス・商品説明等)はこちらのHPより
- 関連記事
-
- 「ごぶごぶ」高槻市特集! (2015/05/09)
- レンタルスタジオ+カフェ&バー「ソングバード」の前通ったら・・・ (2015/04/29)
- 高槻市少年少女合唱団の定期演奏会があります♪ (2015/04/28)
- 「レンゲの里」公開 今月末まで レンゲまつりも開催されます! (2015/04/27)
- 巷で大人気! 高槻市名物「三箇牧トマト」 (2015/04/25)
- 意外と多い!? 関ジャニ∞村上信五くんをはじめ、高槻市出身の有名人 (2015/04/17)
- 市営バスの時刻表を調べられるアプリ 「高槻おでかけなび」を市が無料提供 (2015/04/12)
- ☆祝☆ 高槻駅南側人工デッキの整備工事完了! バス運行モニターも設置 (2015/04/10)
- 「らー麺 雄」さん行ってきた (2015/04/08)
