こどもの日イベント「カブトで遊ぶ」 しろあと歴史館にて
- 2015/04/30
- 14:07
----***
しろあと歴史館で子どもの日にうってつけのイベントが開催。
題して
しろあと歴史館 こどもの日イベント「カブトで遊ぶ」
内容は以下のとおり
◆ほんもののカブトをかぶる!
江戸時代につくられた実物のカブトをかぶり、その質感や重量を体感
◆紙のカブトづくり
実際にかぶれる紙製の戦国時代型カブトの制作(当日先着30人)

[画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/1422590895595.html 2015/4/27アクセス]

[画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/1422590895595.html 2015/4/27アクセス]
男の子にとって、カブトだとかヨロイだとかはなんか憧れるんですよねぇ。
私も幼い時分、父に新聞紙でカブトをつくってもらった記憶があります。
そのとき見よう見まねで自分もつくってみたのですが、どうしても父親のようにはいきません。
私がそれを着けているのをほかの人が見れば、
「あの子は勇ましい顔で紙おむつをかぶっているぞ、変態の子だ!」
と、錯乱したに違いありません。それぐらい残念な出来。
市内のお父さん、お母さんは、どうかお子さんには立派なカブトをかぶらせてあげてください。
<しろあと歴史館 子どもの日イベント「カブトで遊ぶ」>
【日時】5月5日(火曜日・祝日)・6日(水曜日・振替休日)
午前10時~午後4時
※「紙のカブトづくり」は5日のみ
【場所】しろあと歴史館 1階 エントランスホール
【対象】幼児以上
【費用】無料 記念撮影用カメラは各自で持参
【申込】不要 当日、直接会場まで
【問い合わせ】高槻市 教育委員会 教育管理部 文化財課 しろあと歴史館
住所:高槻市城内町1-7
電話番号:072-673-3987
FAX番号:072-673-3984
しろあと歴史館で子どもの日にうってつけのイベントが開催。
題して
しろあと歴史館 こどもの日イベント「カブトで遊ぶ」
内容は以下のとおり
◆ほんもののカブトをかぶる!
江戸時代につくられた実物のカブトをかぶり、その質感や重量を体感
◆紙のカブトづくり
実際にかぶれる紙製の戦国時代型カブトの制作(当日先着30人)

[画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/1422590895595.html 2015/4/27アクセス]

[画像:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/1422590895595.html 2015/4/27アクセス]
男の子にとって、カブトだとかヨロイだとかはなんか憧れるんですよねぇ。
私も幼い時分、父に新聞紙でカブトをつくってもらった記憶があります。
そのとき見よう見まねで自分もつくってみたのですが、どうしても父親のようにはいきません。
私がそれを着けているのをほかの人が見れば、
「あの子は勇ましい顔で紙おむつをかぶっているぞ、変態の子だ!」
と、錯乱したに違いありません。それぐらい残念な出来。
市内のお父さん、お母さんは、どうかお子さんには立派なカブトをかぶらせてあげてください。
<しろあと歴史館 子どもの日イベント「カブトで遊ぶ」>
【日時】5月5日(火曜日・祝日)・6日(水曜日・振替休日)
午前10時~午後4時
※「紙のカブトづくり」は5日のみ
【場所】しろあと歴史館 1階 エントランスホール
【対象】幼児以上
【費用】無料 記念撮影用カメラは各自で持参
【申込】不要 当日、直接会場まで
【問い合わせ】高槻市 教育委員会 教育管理部 文化財課 しろあと歴史館
住所:高槻市城内町1-7
電話番号:072-673-3987
FAX番号:072-673-3984
- 関連記事
-
- 大盛況! こいのぼりフェスタ1000 (2015/05/07)
- 母の日にコースターを作ろう ミング・阪急高槻にて (2015/05/06)
- 「みどりのカーニバル」開催のお知らせ (2015/05/03)
- 高槻現代劇場で「こども映画会」 かいけつゾロリを上映 (2015/05/01)
- こどもの日イベント「カブトで遊ぶ」 しろあと歴史館にて (2015/04/30)
- 第24回こいのぼりフェスタ1000が開催! (2015/04/28)
- 花の写真と花の歌曲コンサート 摂津響Saalにて (2015/04/28)
- 懐かしの曲にこころ踊る! 「ジャズストリート前夜祭」 ミング・阪急高槻にて (2015/04/28)
- 今城塚古墳で埴輪のクリーンアップ 市民ら約100人が参加 (2015/04/24)
