高槻聖マリヤ教会でバザーが開催されました☆ 翌6月にはリトミック教室も
- 2015/05/28
- 09:17
高槻聖マリヤ教会で、5月24日(日)に恒例の教会バザーが開催されました。
そのチラシがこちら

このあたたかみのあるチラシを見ると、当日の教会は終始なごやかな雰囲気につつまれていたのではと思います。
カレー、お寿司、手作りケーキなどの販売やフリーマーケット、子どもが楽しめるイベントコーナーなど盛りだくさんだったみたいですね♪
個人的にうれしいと思うのは、「恒例!! 包丁とぎ」というやつ。
そういえば、私の家の包丁も切れ味が悪くなってきました……。
包丁を研いでもらった主婦(夫)のみなさんをはじめ、足を運ばれた大勢の方が満足して帰られたことでしょう。
同教会では毎年多くのイベントを催しており、翌6月には1歳児を対象にした『リトミック教室』も予定されています。

[画像:http://t-stmary.org/hp/ 2015/5/27アクセス]
リトミックとは、音楽あそびを通して子どものコミュニケーション力や想像力を育むもの。
私は黒柳徹子さんの「窓ぎわのトットちゃん」でこれを知ったのですが、子どもの心身のすこやかな発育に、リトミックはとっても効果的なんだそうですよ。
心身はおろか生き方にまでリズミカルになると、その子の人生はきっと楽しいものでしょうね。
<高槻聖マリヤ教会>
【住所】〒569-1112 高槻市別所本末5-37
【TEL/FAX】072-683-0200
【HP】コチラ
- 関連記事
-
- 市民ボランティアによる犬・ねこ譲渡会開催 (2015/08/03)
- 高槻藩士の仕事を知る企画展 しろあと歴史館 (2015/07/17)
- 毎週日曜、今城塚古代歴史館で体験教室「ハニワづくり」 (2015/06/06)
- 「18トリソミー」の子供たちの写真展 愛仁会看護助産専門学校にて (2015/05/29)
- 高槻聖マリヤ教会でバザーが開催されました☆ 翌6月にはリトミック教室も (2015/05/28)
- 端午の節句にちなんだ郷土玩具などが約30点 しろあと歴史館で展示中 (2015/05/10)
- 高槻を知るイベント 「芥川ってどんな川」開催中 (2015/04/05)
- 3月半ば 春日ふれあい文化センターにて「親子で楽しむ人形劇」開演 (2015/02/25)
- しろあと歴史館で高山右近の展示会が開催中 (2015/02/07)
